教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ドラッグセイムスで、パートで働いているのですが(登販資格あり)就職を考えています。 実際セイムスの正社員ってどうでしょう…

ドラッグセイムスで、パートで働いているのですが(登販資格あり)就職を考えています。 実際セイムスの正社員ってどうでしょうか?店長・社員の方が辞めていく事も多かったので、志願するべきか否か悩んでいます。 マツキヨなど他のドラッグストアの求人も見たりしてはいるのですが…。

続きを読む

1,092閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • セイムスで2022年10月まで店長で働いていた者です。今は退職しました。 正社員は、、、すごく大変です、、。 何が大変か、最初にまとめると ①人員が少ない ②給与が他ドラッグストアより低い ③拘束時間が長い店舗も多々あり ④ノルマが厳しい(主にFB) ⑤店長になるとシフト作成が厳しい(人事スケなど) ⑥誰かが休むと公休日でも出勤の可能性あり 店舗にもよるとはおもいますが、人員が他のドラッグストアに比べるとかなり少ないです。 私が退職前勤務していたセイムスは店舗従業員が私含め7人しかおらず、シフトはいつも早番2人、遅番2人で、時間帯に2人しかいないというのも当たり前でした。2人しかいないという事は1人休憩に入ると当然ワンオペとなります。 他にも登録販売者が少ない店舗では拘束時間が長くなる可能性が高いです。 必ず1人は資格者はいないと行けないので、、 給与に関しても、他のドラッグストアに比べると低いです。他のドラッグストアの友達にボーナスの額を聞くと、私は半分くらいしかもらえてませんでした、、、※友達も店長職 それと正社員は主にFBや化粧品のノルマが厳しいです。店長が厳しい店では当然売上が悪いと怒られたりもします。※店長は総売上を厳しく上から言われます、、、 他にも他のパートさんが急に休む場合は休みの日でも出勤の可能性が出てきます。 結論。私の意見としては、他のドラッグストアの方で就職した方が断然いいです、、ツルハとか行くと従業員多!って思います笑 とにかく従業員が少ない=拘束時間が長くなるです! 長々と失礼しました。 ぜひ参考にしてみてください! 私は辞めて良かったと心から思います笑

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 10年くらい前の話ですが知り合いが新卒でセイムズに就職しました。 2年くらい経った頃、人伝いで聞いたのですがなんでもまだ2年ほどしか経ってないのに店長を打診されたとか。 いわゆる名ばかり店長ってやつです。 その人はすぐ辞めたそうです。 まぁ10年も前の話なので今はどうか知りませんが…

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セイムス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マツキヨ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる