教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仙台で赤帽を始めようとしているものです。今の仙台の状況、仕事量などわかる方がいましたら教えて下さい。

仙台で赤帽を始めようとしているものです。今の仙台の状況、仕事量などわかる方がいましたら教えて下さい。

79閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事はあるかと思いますが、物流業界が人手不足といっても、大型車であって、軽自動車運送業は過当競争なのが現実です。 去年の10月に、軽乗用車でも黒ナンバーを取得出来るように規制緩和されており、誰でも軽自動車で簡単に開業出来るようになりました。 それにより、小遣い稼ぎ程度の副業による人達により、価格競争などが心配されます。 赤帽について多少は情報を集めてはいると思いますが、赤帽は、赤帽軽自動車運送協同組合(法人では無く組合です)とフランチャイズ契約をしますので、毎月、1万2千円の組合費を支払わなければなりません。 赤帽組合への加盟金は、約38万で、更に始めるにあたっての様々な準備費用に15万、その他FAXやパソコンなど必要な事務用品、荷物を固定する道具類等々、色々そろえると、最終的には約100万位は掛かります。それに車両代(スバル指定車両)が、140万~170万位(値引きは一切ありません、赤帽本部へのバックマージンがあるため)は掛かります。 赤帽に新規加入された方は、半年間、自身の住んでいる県内の赤帽支部・配送センターから優先的に仕事を回してもらえますが、今はコロナ不況ということもあり、1日1件程度で、必ずしも毎日あるわけではありません。 また、仕事を回してもらった場合、手数料として、売上の15%が差し引かれます。 加盟後、半年過ぎますと他の赤帽と同じ扱いとなりますので、その期間に顧客開拓なり他の赤帽オーナーから仕事を回してもらえるよう、営業活動をする必要があります。 しかし、顧客開拓といっても、既に古くから赤帽を営んでいる赤帽オーナーに開拓し尽くされていることが多く、顧客を持つには、殆どは、他の赤帽オーナーが年齢等を理由に廃業した時、その方から譲り受ける(引継ぐ)こととなります。 その為には、その赤帽オーナーの下請けとして辛抱強く付き合っていくこととなりますが、それでも必ずしも譲り受けられる訳でもありません。その赤帽オーナーも幅広く赤帽同士の付合いがありますから。 後は、自身でホームページを作成して、地道に顧客を作っていくことになります。 顧客も無く、赤帽車をローンで購入した場合、売上金額の約45%~50%は様々な経費で消えます。今はコロナ不況もあり、赤帽を始めたばかりのオーナーなら、1日に1万~1万5千円位かと。ひと月で売上が40万位いけばかなりいい方です。そこから経費を引けば20万程度。 運賃について、赤帽は距離制運賃を採用しています。例えば70㎞の配達をした場合、売上は¥14,850-です。70㎞距離を走るのに、約2時間~3時間は掛かります。配達が終わればカラ荷で帰ります。往復140㎞、それに自宅までの距離も時間もあります。また、荷物の積込みと荷下ろしの時間、30分から、荷物量が多ければ1時間以上は掛かります。スムーズにいっても、全体で6~7時間は掛かります。 先ほど説明しました経費を45%と考えた場合、手元には¥8,200-位になります。時給計算に換算すれば、¥1,170~1,370-になります。そこから、健康保険料などの税金を払うわけです。 なので赤帽は、他の収入源ともいえる年金、これを受給している高齢者オーナーが多いのです。

  • 仙台に限らず現在、物流業界は人手不足の状況が続いておりますので仕事量は良いのですが単価が叩かれる傾向にありますのでイマイチと感じられるかもしれません

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

赤帽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる