教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳男性です。 自分は社員です。 12月頭に入ってきた52歳のフルパートのおばさんに仕事を教えてるのですが、どうも覚え…

25歳男性です。 自分は社員です。 12月頭に入ってきた52歳のフルパートのおばさんに仕事を教えてるのですが、どうも覚えが悪いです。本人の素質の問題と年齢による理解力.記憶力の低下が主な原因と考えられます。 本日昼過ぎに事務作業を教えようと思い2人で事務所に行き、やり方を説明しました。 「なぜこれはこうしなきゃダメなのか」 「こうすることによってどうなるのか(しないとどうなるか)」 「○○になってしまった時の対処法」 など15分で出来る説明をセッション毎に分けて45分かけて説明しました。(気が狂いそうです) 覚えが悪いなら日にちをかけて教えれば?と思うと思いますが、教えなきゃ行けない事務作業が頻繁に発生するものではなく2週間に一度のサイクルで行うものだからです。 言葉の強弱や分かりやすいワード、授業の様な言い回しをしてもなかなか伝わりません。 仕事なので教えるのを諦めたり、覚えてもらうのを諦めることもできません。「覚えてもらう」の1択です。 また、説明が終わった後に「メモしてないけど大丈夫ですか?」と聞くと「メモする時間がなかったです!」と食い気味に行ってきたので「メモする時間を与えてもらうのではなく、自分からメモする時間を頂くのが普通だと思います。メモをしたいので少し待ってくださいと言う提案は出来るはずです」と説教する次第。 あくまでもこれが自分のやり方です。 第三者からの視点で改良点があれば教えてください。 決して怒鳴ったりイライラしたりはしていません。 常に論理的に会話をしています。

続きを読む

276閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ホルモン量が激減した年齢の人はハッキリ申し上げて絶望的です。男性も。 若い時は中年スタッフの出来が悪くてイライラしていましたが、いつかは自分も同じになります。 近所のクリニックの院長達もミスだらけに。 記憶力の低下やイライラがひどくなってきますよ。 頑張って説明してもダメ・メモしてもメモした事を忘れるなど、怖いくらいに老いますので、新しい事を覚えるのは無理です。 しかもそのような年齢の人はなかなか採用されないので辞めてくれなかったりします。 元が悪いとか関係ないですよ。 あなただけラクな仕事をやらせたらあなたがみんなからバッシングされて、いられなくなってしまいますから覚えて下さいねと言うしかないかもしれないです。 出来ない人に同じ時給を出したら他の人から文句が出ますとかもハッキリお伝えして、辞めてもらえるように仕向けるのも手です。

  • メモする時間を与えてもらうのではなく、自分からメモする時間を頂くのが普通だと思います。 なぜ普通だと思った? 相手にとっては普通じゃなかった。それだけの事。 自分ならマニュアル作って渡してしまうね。 で、困ったら見てくださいと。 そして、聞きやすい人っぽく隙を作る。 まぁ元々話しやすいとは言われる人なんで、上司、後輩、先輩、同僚全てが積極的にみんな聞いてくる。 おかげさまで忙しい毎日です。 僕の人材カテゴリーファイルに当てはまる人みたいなんで、通用しそうな事を試すんじゃないですかね。 会ってみないとわからないので、少しお話は必要ですが。 基本的には 得意な事を活かす方向にするとは思います。 苦手を克服させるのは年齢的に困難だとは思いますので。

    続きを読む
  • 第三者の視点から言えば、人事部が悪いんじゃないの? そもそも求人条件はどんな感じだったんでしょうか それなりの人に来てもらうには周りに比べて色つけるべきですが。 べつに説教しても改善が望めるものでもないと思いますが 物覚え悪くても真面目な人ならマニュアルなどを整備すれば 大丈夫だと思いますけど そうじゃない場合は最低限のお仕事しか振れないんじゃないですかね 来年入れ替えてもらえるように人事と交渉しましょう。

    続きを読む
  • 残念ながら話を聞けない人なんじゃないかと思います。 うなずいていても、右耳から入って左耳から言葉が漏れていってしまう感じですね。おそらく口頭だけでの説明は無理でしょう。 その方が行う作業を、一つ一つ手順として、平易な言葉で書いて手順書を作成してください。 次に相手の方に声を出して読んでもらいましょう。 その後、あなたが張り付いて、実際の作業を手順書にそってやってもらって理解度を確認してください。間違ったらその場で訂正した上で、手順書を再読してもらいましょう。 とにかく自分で考えるとか、言ったことを理解するというのはあきらめて、小学4年生のお子様ができるように、指導すれば時間はかかるけどできるようになるでしょう。 応用は効かないので、当面、都度都度指示が必要なのは覚悟してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる