教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員 地方上級 いくら調べてもよくわからなかったので、ここで質問させていただきます 私は4年制大学の物理学科です

公務員 地方上級 いくら調べてもよくわからなかったので、ここで質問させていただきます 私は4年制大学の物理学科です最近、安定した仕事に就きたいので公務員を考えているのですが、試験科目がよく分かりません 行政ではなく、技術職で考えており、電気を考えています この場合、教養科目で 数的推理 判断推理 空間把握 資料解釈 現代文 英文 古文 世界史 日本史 思想 文学・芸術 数学 物理 化学 生物 地学 法律 政治 経済 社会 時事 の全てを勉強しなければなりませんか? また専門科目は 数学・物理 電磁気学・電気回路 電気計測・制御 電気機器・電気工学 電子工学 情報・通信工学 を学ばなければならないのですか?

続きを読む

235閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    50代現役公務員です。 自治体ごとに採用試験の実施内容が異なりますので、志望する各自治体の受験案内を確認していただくしかないのですが、一般的によくあるのは、教養科目試験においては、数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈などは必須科目としていて、その他の科目については、〇問中〇問選択のようになっていることも多いですし、全て必須科目にしているところもあります。 技術系職種の専門科目試験においては、各職種ごとに試験科目を細分化しているところは全て必須科目になることが多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる