解決済み
東京理科大って勉強漬けの大学生活になりますか?高校選び失敗して真面目すぎる高校に行ってしまって後悔したのでどうしても大学に行ったら遊びたい気持ちがあります。ですが、遊びたいだけじゃなくて就職もなるべく大手企業にいけたらと思ってるのは欲張りすぎですか? 程よく遊べて程よく就職実績いい大学ありませんか、、、
2,536閲覧
大抵は、君と同じ希望があっても、文章にして質問しにくい所だ。 理科大は文系も創設されたし、拡大傾向の大学は企業からの人気の高い証拠、良い選択だと思う。 ところで現在の学力は、「理科大なら余裕」の感じ?「上手くいけば入れそうだ」のレベル? 前者なら1年の内は、そこそこ遊びまわっていても留年はしないだろう。 進級していくと「実験・実習」はサボりようはないが、一般授業が出席ギリギリはさすがに不味いぞ。可は欲しくないだろ? まじめな学生の多い理科大でも、そこそこ遊び人も在籍している。 テストは情報戦で生き残り、出席はギリギリの輩、当然成績は中の下未満。 この仲間に入ってしまうと、就職先が選べなくなってしまうぞ。 君も理系なら修士までは進むだろ?それにパスするくらいの勉強は必須。 君の言う大手を「一部上場企業」と考えれば、採用されるのは全卒業生の3割強。少なくとの上位4割程度の成績は必要だぞ。 そして出席に重点を置いておかないと、就活に困難が生じる。 面接も複数回あり、何社も受けるのだから授業に出れない。問題はここだ。 確かに大企業は高給だし休日も多い。また、理工系学生なら、就職で文転し、総合職就職も一つの手だ。修士に行きたくない娘はこの手を使った。 文系人気の高い企業にも理系枠があるから、それを狙う。 修士まで進み、選考に沿った就職を目指すなら学内選抜通過が近道。 大手人気企業ならなおさらだぞ。 君の印象だが、4工大の方が向いている気がする。幸運を祈る。
留年率が高い大学ランキング 2021年7月14日 一般的に理系の方が留年率の高いイメージがありますが、実際にデータを見てみると文系が上位を占めています。 1位 大阪大学・外国語学部(67.8%) 2位 東京外国語大学・言語文化学部(64.5%) 3位 上智大学・外国語学部(44.8%) 4位 東京大学・文学部(37.3%) 5位 京都大学・法学部(33.6%) 6位 京都大学・文学部(33.3%) 7位 東京大学・法学部(30.9%) 8位 一橋大学・経済学部(28.0%) 9位 一橋大学・社会学部(27.1%) 10位 京都大学・経済学部(26.8%) 上位3位は外国語系の学部ですが、留学に行く学生が多いことから留年率が高くなっています。 全てが文系の学部です。 11位~20位 11位 上智大学・文学部(26.3%) 12位 上智大学・法学部(26.1%) 13位 慶應義塾大学・経済学部(24.9%) 14位 名古屋大学・文学部(24.2%) 16位 早稲田大学・商学部(24.1%) 16位 一橋大学・商学部(24.1%) 17位 一橋大学・法学部(24.0%) 18位 大阪大学・経済学部(22.5%) 20位 東京大学・経済学部(22.4%) 20位 立教大学・観光学部(22.4%) 【2021年 留年率が高い理工系の学部(数字は留年率%) 】 1位 豊田工業大学・工学部(25.7%) 2位 電気通信大学・工学部(25.1%) ーーーーーーーーー3人の内1人が留年 3位 青山学院・理工(21.2%) 4位 京都・理(21.0%) 5位 立教・理(20.7%) 6位 京都・工(19.2%) ーーーーーーーーー5人の内1人が留年 7位 東京・工(17.6%) 8位 上智・理工(16.1%) ★ 9位 中央・理工(16.1%) 10位 明治・理工(16.1%) ーーーーーーーーー6人の内1人が留年 早稲田・基幹理工(16.0%) 東京理科・創域理工(15.7%) 大阪・基礎工(15.5%) 東京理科・理(15.2%) 東京理科・工(15.1%)
なるほど:3
大学の成績ってもちろんテストの得点で決まるのですが、高得点を取るのは勉強の量ではなく要領の良さ(コツをつかむ)が大事です。 優秀な人のノートや過去のテスト問題の入手、良く理解している人のサポートを受けるなど八方手を尽くします。 ということを試験前にするだけで、日頃が勉強漬けになることはありません。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
東京理科大(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る