教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

北海道の文系私立大学はどこに入っても関東の就活は厳しいのですかね?金銭的な事情で関東の大学へは行けないのですが、大学卒業…

北海道の文系私立大学はどこに入っても関東の就活は厳しいのですかね?金銭的な事情で関東の大学へは行けないのですが、大学卒業後は神奈川で生活したいです。私は今高校2年生で、広く勉強して小樽商科大学に挑戦するか、3教科に絞って北海学園大学に確実に合格する学力を身につけるか悩んでいます。現時点の成績は、模試ごとにバラつきはありますが文系3教科で偏差値50程です。 先生からは、「もちろん企業を選ばないなら高卒でも問題はないが、関東である程度の企業に入りたいなら国公立が望ましい」といった旨の話をしてもらいました。ですが幅広く勉強した結果3教科の精度が疎かになり、北海や北星に手が届かなくなってしまうといったことが非常に怖いです。回答をお待ちしています。

続きを読む

280閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 北星学園大学は道内では就職有利なイメージ。 その北海と北星は、大手の札幌支社で正社員で働いているので、大手だと道内に限るとおもいます。 神奈川で就職だと、樽商や北大ほかにも学部を選ばなければいい大学があるので、北海道以外でも選べるのであれば、道外も視野に…なんなら神奈川にある大学が有利なんじゃないでしょうか

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 北海学園の就職状況、1/4が関東の会社に就職しているようですね。ただ、就職後の配属先が関東になるかどうかは不確定。それは北大も小樽商大も同様でしょう。 ある程度の会社になればなるほど、全国のどこに配属されるか分かりません。

  • 北海道の私大は文理問わず偏差値が低過ぎてFラン扱いなので、大手はかなり厳しいと思います。また入社できたとしても同期と比べて出世がだいぶ遅れるので退職される方がほとんどです。

    ID非公開さん

  • どこに行ってもダメと言うわけでもありませんが大手は難しいです。中小企業なら人手不足ですから可能です。 大手企業は、文系なら北大と小樽商科大学を対象に札幌で面接をしてくれますから、東京に行くのは役員面接の一回だけです。旅費は支給してくれます。 北海学園はたいてい対象外なのですが、中には北大小樽商科大学だけで十分な人数が集まらず、学園にも門戸を解放するところもあるのでそこが狙い目です。 北海道に限らず大手は、東北、九州、地方ではこのようなやり方をしていますから、首都圏の大学生が選考会で一緒になることはありません。北大が一次でいたのに二次で見なかったから落ちた等というのは中小企業ならあるかもしれませんが、大手では別なのであり得ません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる