教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生に疲れてしまいました。自動車整備士、新卒です。

人生に疲れてしまいました。自動車整備士、新卒です。文章をまとめる能力がないので、思い立ったことをそのままずらずらと書いていきます。かなり読みにくいと思います。もしかしたら質問にすらなっていないかもしれません。あらかじめご了承ください。 入社してからそろそろ一年が経とうとしていますが、仕事の流れについていけず、業務内容も覚えられません。入社後二、三か月ほどで覚えるべき様なことがいまだにわからず、わからないことに直面するたびに先輩社員に聞いてしまいます。それも初めてやる内容ではなく前にも教えてもらったようなことです。だからそのたびに先輩社員には前にも教えたよな?と叱られてしまいます。私も極力覚えるために話を聞いた後にメモをまとめたり、スマホで動画をとりながら説明を受けたりしますが、私が的を得ていないのか似たようなミスばかり連発してしまいます。 先輩社員や上司との関係がうまくいきません。もともと人と話すのはあまり得意ではないのですが、もう何か月も一緒に仕事をしている仲間なのにちょっとした雑談もできません。作業の進行状況を共有するためこれはやりましたか?と軽く聞いたら、その質問も含め私のダメな部分をずっと説教されてしまいます。正直説教の内容も私に対しての愚痴がほとんどで、今後に生かせるような内容がほとんどありません。自分から話を振りに行ったら叱られる気がして全くしゃべりにいけません。 入社後一年経ったらメーカーの技能資格を取らなければいけません。そのためには家に帰った後資格の勉強をしなければいけないのですが、毎日のように残業で、家に帰る頃には疲れ果ててしまい勉強に手を付けることができません。その後も様々な資格を取る必要があるのですが、今の仕事内容だけでも手一杯なのに、今後仕事と勉強を両立する余裕ができるとは到底思えないのです。 私は入社後四か月ほどで、一度限界が来てしまったことがありました。ストレスから正気でいられなくなってしまい仕事を早退、欠席したり、退職代行を使って退職を試みたこともあります。多分あの時の私は適応障害でした。友人は私の退職の相談に対して肯定的に話を聞いてくれましたが、両親からはひどく絶句されてしまいその時は退職をやりきることができませんでした。その時に職場の人に相談したときは、甘えているとか昔はもっときつかったなどばかりで、まともに相手をしてもらえませんでした。 私は実は発達障害なのではないかと考えたこともあります。実際、中学高校と人間関係は良くなかったです。工場のような騒音だらけの環境では、しっかりと何度話しかけられても言葉が聞き取れず、内容を理解しないまま適当な返事をしてしまいます。これも発達障害の人が同時に起こしやすいAPDという症状によく似ていると感じます。 私は親が自動車整備士ということもあり憧れがあったため、自ら望んでこの仕事を選びました。専門学校にも四年通い、その時は勉強も楽しく毎日が充実していました。しかし、私は自動車整備士には向いていないんだと思います。仕事に就いた今は、毎日が苦痛でしかないです。毎日叱られることがわかっているのに、朝早くに起きて居るだけで苦痛でしかない職場に行き夜遅くまで残業してから家に帰り何もせずに寝て次の日の繰り返しです。きっと私よりつらい思いをしている人なんてもっとたくさんいると思いますが、今の私にこれを乗り越える気力はありません。 本当ならさっさと退職して別の場所に希望を持ちたいですが、転職先でも同じようになってしまうのではないかという恐怖や、また両親に絶句されてしまいそうで行動に移すことができません。 とても長文になってしまいました。このような感じなのですが、こんな私に何かアドバイスやカウンセリングなどをしていただけないでしょうか?

続きを読む

694閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    自動車整備士が向いていないという事実が分かったならそれは収穫ですよ。 他人は色々言うかもしれません。 しかしその他人は貴方に何かしてくれる存在でもないです。 親も同じです。何かしら言うかもしれませんが、結局は貴方の人生です。 貴方が辛いと思うのが真実です。 その職場が合わないのではなく、自動車整備士自体が合わないなら別の仕事をしたらいいです。 それと次の仕事でも同じような事が起こるかは誰も分からないし、起こっても居ない事で今悩んでも全く無意味です そういう思考ではなく、次はこういう事したいとか前向きに思考を変える事です。 仕事なんていくらでもあります。 私もブラック企業で、辛くて辞めて、今は自分で小さいビジネスをしてます。 出来事で色々考えるのではなく、出来事は受け止めるしかできません。 貴方が自動車整備士が向いてないと思う感情も現時点で変える事は無理だと思います。であるなら自動車整備士が向てない前提で次を考える事です。 さっきも書きましたが他人は貴方に色々言っても助けてくれる存在ではないですから。 気にしないで次言ってください。 そして今抱えてる恐怖も実際は95%起きません。 普通に嫌な事なんて仕事以外でもありますよね。 嫌な事、問題が起きてもリアクションしないで対処すればいいだけです。 あなたはきっと真面目なのかなとは思いますが、そういう人は無駄な思考が多い傾向があると思います。 ここでいう無駄な思考とは他人に対してと、次の職場に対してです。 そこを考えるのではなく自分が次何をしたいかを考える事が先ですし、それが全てですよ。 一々考えなくても良いことを考えない事です。 とは言っても難しいですよね。 だから無駄な思考だと気づく事です。 今はそういう思考に気づてないので悩むし、次にも踏み出せない事になってます。 とにかく無駄な思考に自分で気づいて、それを採用しない事をしてみてください。 どんな状況でも現実を変えるには自分の理想や希望を考える事です これが出来ない人が悩み続けるだけです。 やることはシンプルですよ。 最後に発達障害に関してですが心配なら病院に行ってください 世の中には隠れ精神疾患の人が沢山います。 治せると思いますし、無理でも向き合う事が大事だと思います。 精神疾患というとネガティブな感じですが、個性ですよね。 貴方はしっかり専門学校いって整備士になれたんですから、きっと出来る人です。 自分がマイナスなものに意識を向けないようにしてください。 マイナスな方向に考えながら良い結果を出すことは不可能です。 心配程度なら良いですが根本は前向きで居る事です

    2人が参考になると回答しました

  • 仕事、あってないよ やめたらいい 人生つぶすよ? 食べていけりゃいいんだから、バイトでもなんでもいい、意外な職場に頭つっこんでチャレンジしてけ!数うちゃ当たる 意外と居酒屋のバイトとかもあってたりするぞ 自分試しにゲーム感覚で気楽にいきなよ 金銭面より精神の安定よ 体はね、お金で買えないよ? そうこうしてるうち 大丈夫 絶対なんとかなる 応援してるよ 自信をみつけに飛び出せ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 成果が求められるのは仕方ありません。若者や現役世代は高齢者の奴隷です。 辞めるのは悪いことではありません。ただ、リスクもあります。仕事が覚えられないので給料が上がらない、次の仕事が見付からない等。でも、メリットもあります。病気の治療に専念できる、次の職場で評価され給料が上がる等。質問者様は大人です。最終的な判断は自分でしなければなりません。 消極的な理由での転職はロクなことにならない、稼ぐ力がない人は所属組織が変わっても変化はない、社会で生きてきてこういったことを感じています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自動車整備士も向き不向き有ります 4年の専門学校なら1級まで取得したのでは? 理想と現実、実際の現場では全く違いますよね? 自分も18歳から自動車整備士です 最初は右も左も分からない状態からただ好奇心だけで生き残れて来ました 今では息子も2年の専門卒業し去年から新米整備士としてト◯タディーラーに勤め始めたので年齢は違いますが同期ですね 息子には良く言っていますが挨拶は当たり前 仕事も次に何やるか先を良く見て考えろと言っています 後は自分のセンスだけだと たまに息子は平日休みなので自分の仕事の手伝いと一緒に教える事も有ります 実際車好きで整備士なのと整備士が理想の仕事では好奇心などの違いが有ると思いますが 自分の人生なので我慢する必要もないし方向転換もまだ若いので出来ます 頑張って下さい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる