教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格勉強の仕方 2つ 宅建とFP3級の勉強をしようと思ってます 人生この方勉強したことがないのに二つ同時に勉強を…

資格勉強の仕方 2つ 宅建とFP3級の勉強をしようと思ってます 人生この方勉強したことがないのに二つ同時に勉強を始めようという少し無謀な感じです FPは教科書、問題集を買いました読んでみたところいまいち理解できず、YouTubeを見るとわかりやすかったので、69章ある動画を見てノートに取っています。一度これを見てから教科書を読もうと思っています。(効率悪いのは承知の上です) 宅建は今月から学校に通うことにしました。 二つの資格を仕事をしながら同時進行で勉強する場合、どのように時間を取れば良いでしょうか。職場でも勉強ができるので、職場でFP3級の勉強2時間、仕事が休みの日は宅建の学校に通う、で問題ないでしょうか。 宅建の勉強は毎日したほうがいいですかね。。 仕事から帰って勉強する時間は正直取れそうになく、朝もきついです。 できますが、自律神経が乱れて色々メンタルに影響してくるので無理はしたくないです。 効率よくするにはどうしたらいいでしょうか。

補足

ちなみにFPは5月試験 宅建は10月試験です

続きを読む

296閲覧

回答(5件)

  • 宅建の方は過去問を毎日合格証が届くまでやる 過去問が出来るようになってからが受験勉強のスタートじゃ とにかく死ぬ気で勉強しましょう

  • スマホで隙間時間に動画やAIが問題作成してくれるスタディングを使ったら?

    ID非表示さん

  • 宅建、FP2級を持っています。FP3級の不動産分野は宅建試験を意識した問題だなと思いました。FP3級は合格率80%以上の取りやすい資格ですし、一般常識として身につけるべき金融知識ですので5月試験を受けて、その後宅建試験勉強をしても充分間に合います。私も宅建は6月から始めましたがしっかり一発合格できました。宅建受験後、FP2級の2024年1月試験に合格できればいいですね。要はやる気の問題です。宅建、FP2級まで一気に取れればかなり自信がつくと思いますし、就職、転職に有利です。是非挑戦してみて下さい。応援しています。

    続きを読む
  • >FPはYouTubeを見るとわかりやすかったので69章ある動画を見て まず最速簿記のFP3級動画は更新されていない箇所があるのでご注意ください。 >動画を見てノートに取っています 動画を視聴し教科書を読んだら過去問題集を解く。 資格試験の勉強に要点まとめノートの作成はまったくの無駄です。教科書の◯◯ページから△△ページまでという試験範囲が限定されている学校の定期試験とは違いFP3級ですら教科書丸ごと一冊が試験範囲で範囲は広いし論点も膨大で要点ノート作成は非効率極まりないですよ。 FP3級はその場凌ぎの付け焼き刃の実力でも合格は可能ですが宅建は上位15%の人しか受からない完全な競争試験です。 春はあけぼの秋は夕暮れ ⇒春はFP3級秋は宅建 上記のように同じ年度内にに二つの合格を狙うのもいいけど、勉強をした経験がないかつ両方の勉強時間を割くのか難しいのならどちらかひとつに絞ってもいいのではないかと私は思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる