教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大卒、高卒について

大卒、高卒について今日会社で高卒の先輩が『大学なんて行く意味ない、借金背負ってまで行く価値があるのか』ということを私に聞いてきました。これに対し私は『就活の質の違いや、将来選べる企業の幅の違いなどがあるかもしれない』と相手の気分を害さないように伝えました。 そこから話は発展しませんでしたが実際求人を見ても高卒と大卒では給与が新卒でも数万円違うしボーナスなども含めて貰える額は圧倒的に大卒の方が良いのは皆様も周知の通りだと思います。 高卒、大卒は学歴以外で具体的に何が違い、また大卒という資格の必要性などを皆様なりの意見をご教授頂ければなと思います。

続きを読む

109閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • その大学、その人次第です。 私の姪は、国立大学工学部に奨学金で進学し、大学院にも進学し、奨学金は合計400万円程借りますが、それだけの価値は十分にあると思います。 私の娘は、高校商業科から就職して正社員になりましたが、Fラン大学に進学するよりも、正解に思います。 私は日大法学部政治経済学科卒業ですが、在学中の学問で身に付いたものは、何もありませんが、大学3年時に授業にろく出席せず、学年末試験前に、過去問と解答を入手し、何が書いてあるか理解できない論文式解答を、一夜漬けで複数暗記して、目標の優の数を獲得した経験は、その後の人生で大いに役立ちました。 大卒で就活は、在学中の部活・バイト(新聞拡張員で班長資格)経験が役に立ち、希望の証券会社に就職できました。

    続きを読む
  • 私が勤める会社では大卒は総合職として採用しています。 短大卒、専門学校卒は一般職として採用しています。 高卒は採用していません。 このように、高卒では普通のサラリーマンやOLにさえなれません。 ただし、大卒でも普通のサラリーマンやOLになれず、肉体労働や中小企業など、高卒と同じ仕事に就いている者もいます。 わざわざ数百万円の学費をかけて大学を出たものの、高卒でも就ける仕事にしか就けないのであれば、大学を出た意味がありません。 高卒が日常的に接するのは、そのような無能な大卒である事が多く、そのため大卒なのに仕事が出来ない、大学に行く価値があるのかという声が出てしまうのです。

    続きを読む
  • 先輩の言う事は間違っていますよ。質問者様はまだ若い方ですよね。将来、管理職になって、会社の経営の柱となる事業の創出や会社の構造改革などを担当することになった時に、その時の日本経済の情勢やどのような施策を考えると企業は利益を出せるのか、従業員は意欲的に働けるのか、企業にどのような課題がありどのように対策をするのかを考えられるのは、大学で4年間しっかり勉強して、学士に値する学位がなければ考えられないですよ。言われたことをやっているだけの高卒ばかりだと日本の企業は皆倒産しますよ。大卒がいて企業の舵を取っているから高卒も給料をもらえる事を理解した方が良いとは思いますよ。

    続きを読む
  • まず、日本社会では大学なんて義務教育のようなもので、大卒であることが最低限の条件になっている会社や仕事が山ほどあります。 つまり高卒では仕事の選択肢が非常に狭まってしまいます。 それだけでも大学進学する意味は大いにあります。 あと、統計的には大卒と高卒の生涯賃金は数千万円から1億円くらい差が付きます。もちろん大卒の方が多いです。 大学進学するのに仮に奨学金などの借金をしたとしても、高くても数百万円です。 大卒と高卒の生涯賃金の10分の1です。 つまり、それだけ大学進学にはメリットがあるということですね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる