教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 救急救命士になりたい者です。 そこで質問があるのですが、救急救命士の資格を取って消防署に就職した場合は…

こんにちは。 救急救命士になりたい者です。 そこで質問があるのですが、救急救命士の資格を取って消防署に就職した場合は消防学校に行かなくても良いのでしょうか?また病院で勤務するとなると何か違いはありますか? できれば救急救命士の方に詳しく教えていただきたいです

続きを読む

81閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    消防士となった後に行く消防学校というのは、消防士としての基礎を学ぶところです。救急の知識だけでなく、消火活動で使うホースのことや消防車のポンプの仕組みから、人命救助で使うロープの結索の仕方、防火設備に関する予防業務の関係法令まで、頭も体もみっちりと鍛えられる半年間を過ごすことになります。これは救命士の資格を取って入ったとしても、消防士である以上は救急隊だけやる訳ではないので、消防学校に行く必要があります。 病院勤務に関しては、以前ですと救命士が医療行為を行えるのは救急車の中か災害現場のみ、という縛りがあったため病院内での医療行為が出来なかったのですが、近年この縛りが無くなったため病院内でも救命士が医療行為を行えるようになったため病院での採用も期待されました。しかし救命士の行える医療行為というのは看護師が行える医療行為の極々一部であり、また医療行為を行うための条件として患者が重症であることが前提のため、例えば普通に通院してくる患者さんの点滴を取ったりすることができません。なので、病院で働くなら救命士ではなく看護師の免許を取った方が遥かに仕事になりますし、周りからもそれが求められるでしょう。現状、救命士が病院で採用されるのは医療アシスタントという看護師の免許もないお手伝いさんの立場を取って喰うくらいしか道はないでしょうね。

  • このような質問をされるという事は、救急救命士がどのような資格か分かっていらっしゃらないのかと思います。 救急救命士とは本来は消防の救急隊員のための資格です。 なので、消防士採用試験に合格し採用されれば資格の有無を問わず消防学校へ行き、消防士となるための厳しい訓練を受けます。 消防に勤めれば救急業務だけを行う訳ではありません。 消防士として火災現場に出る事だってあります。 で、病院勤務の救急救命士ですが、何の資格も要らない看護助手と同じような仕事内容となります。 法律の改正があり、病院でも仕事があるなどと書いてくる人もいるからと思いますが、改正があっても仕事内容は変わらないです。 病院に勤めのなら、看護師の資格を取った方が100倍マシです。

    続きを読む
  • 家族に救急隊員がいます。 本人曰く、消防採用試験に合格後は稀な場合を除き原則消防学校に行きます。稀な場合というのは現時点で消防で働いていて別の自治体を受け直して合格したら場所によりますが即戦力として現場にすぐ出てほしいから学校に行かなくていいという例があります。 病院勤務については消防学校はないです。学校はあくまで消防士という身分になった上で行く話なので

    続きを読む
  • 消防署に就職すれば、必ず、消防学校で。 危険物や法令等基礎知識を習得する必要が有るのでは? 病院に勤務されて何をされるのですか?

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる