教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳フリーターです。最近パート始めたんですが、親がせっかく雇ってくれたなら休まず働けといってきます。

24歳フリーターです。最近パート始めたんですが、親がせっかく雇ってくれたなら休まず働けといってきます。契約では週5で週に2回休みなのに、働けるならもっとシフトいれてもらうべきだ、時間も伸ばしてもらえといってきます。 でも休みは労働者にとって正当な権利だし、休みがなかったらたとえ短い労働時間であったとしても疲れが溜まってしまいます。 フリーターの身でこんなことを思うのは、贅沢なんでしょうか。 また休み返上で長時間働けば、正社員に近づけますか?? 皆さんのご意見をお願いします

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    単に立場の弱い人間をいじめを正当化する強硬な屁理屈をこねたいだけです。言いがかりをつけて八つ当たりしたいだけです。その場の気分に任せて言いたいだけです。 従って、労働者と雇用者の合意の上、週5日労働週休2日という労働契約を、法律に基づいて結んでいる以上、それ以上の逸脱した要求を無関係の第三者から受ける謂れはありません。また、雇用者がそれを要求しても、労働者がそれに承諾しない限り、契約を結ぶ謂れもありません。逆にそれを強要すれば労働基準法違反にもつながります。 どんな雇用形態であろうと、休むことは正当な権利です。また、個人差があるので、自分に適正なスタイルで稼げばいいだけです。それを誰かが優劣をつけて八つ当たりするほうが筋違いなのです。所詮人は人、自分は自分なのです。 休日返上で長時間労働しても、勤怠状況、業務能力等が悪ければ、昇進するとは限りません。そこはよく、直属上司に確認しましょう。

    ID非公開さん

  • 週2回休みは割と普通かと思いますが… 時間を伸ばしてもらえと言ってるので週20時間以内のパートなのかしら? それならもっと働けと言ってくるのも分かるかな 扶養内パートでは自立できない金額程度しか働けませんから親は心配するでしょう 私は 週5日働く→普通 週20時間以内→少ない と思うが1日4時間以上の勤務が出来ないシフトで週6日7日と休み返上で働くのもおっしゃるように1日まるっとの休みがないので疲れると思う 今やってるパートが1日4時間以上入れないなら現状ではしゃーないと思う 就労時間が増えても保険付きのフルタイムパートになるだけで正社員にはならんところが多いです 保険年金が付くので扶養内よりは親は文句言わんと思うけど

    続きを読む
  • 知恵袋の自己紹介参照。 = 正社員にいつかはなりたいなら 大体9時から18時。12時から13時は 1時間休憩を月から金。 土日は休み。と言うスパンに 慣れた方が良いです。 もっと言うと、 業種によりますが、 その18時から2時間くらい、 残業代貰える残業。 土日のどちらかは、 仕事でこんな能力が必要だな。 と思う勉強で使い、残り1日は 遊ぶなり、ゆっくり休め。 ってのが、日本で初めて 週休二日制を導入した 松下電気こと松下幸之助の考えで 他の会社はそこに人材を取られるから 真似しだした事なので、 正社員社会人の1年目とかは そんな感じになります。 = また、長時間働けば、 勤めてる先で正社員になれるか? と言う意味ではなれません。 ならせません。 相当、営業出来そうだ。とか、 パートの器やない。とかなら 正社員にならないか?とかは あるかも知れませんが、 それならそれで、 最初から正社員募集として 募集を出すと思います。 パートから正社員になっても 良いと言う奴をピックアップせよ。 とかではなく。 = 後、基本、自分は 人生の総合的な面で、 何か他人が聞いて意義ある事を やる為に 若い内にフリーターだの パートだのをやってるのは まだわかりますが、 取り敢えずフリーターや パートと言うのは反対で それならまだ契約社員や 派遣社員の方が良いと思ってます。 以上です。

    続きを読む
  • まあ、あなたが家にいるのがイヤなのでしょう。独立しましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる