教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イトーヨーカドーでバイトをしている大学1年生女です。

イトーヨーカドーでバイトをしている大学1年生女です。わたしは学業が忙しいという理由で11月初旬に退職を申し出たのですが人手不足で辞めさせてもらえず、繁忙期である1月初旬まで働けと言われ仕方なく働いている状態です。(本当はバックレたいくらいですが迷惑がかかると思い退職日まで頑張ろうとしています‪( ; ; )‬)既に退職日も決まり店長の印鑑などももらい本部に送る退職願も出来上がっています。 今日も働いていたのですが、嫌な出来事があり、退職日まで働くのが嫌になってしまいました‪( ; ; )‬社員さんの指示で動いたこと(入金関係)が統括に見つかり、その社員さんは始末書を書かされわたしもかなり詰められました。社員さんの指示に従っただけなのに詰められて納得いきませんでした。元々統括など偉い人がパワハラ気質のある店舗なので怒号が飛び交うのもしょっちゅうなのですが、いざ自分に向けられると本当に怖かったです。 統括が怖すぎて泣きながら家に帰り、父親にその話をしたら父親がヨーカドーに対してものすごく怒り、本部に電話するとまで言い始めています。わたしももちろんヨーカドーに対して言いたいことは山ほどありますし、今すぐに退職したいですが、どうせ辞めるなら気持ちよく辞めたいと思っていて、父親がやろうとしていることはやり過ぎだなと思っています…。もう辞める職場のことをおおごとにするのが面倒くさいです。どうせあと2週間で辞められるのなら、行きづらくてもとりあえず明日以降も出勤して穏便にやりきった方が良いですよね、、、? 全然何が言いたいのかまとまってなくてごめんなさい。意見、考えをぜひ聞かせてください‪( ; ; )‬

続きを読む

566閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • お父様に動いてもらって構わない状況だと 私は感じます パワハラ案件ですので 親に出てもらわなくてもね あなたが直接 電話で 統括に怒鳴られて怖くて もう出勤できませんので、全て欠勤で退職させてください で、構わないです なんなら退職届に その旨書いても構わないぐらい酷い出来事です 指示で動いたバイトを怒鳴りつけるって、あってはいけない体質です パートバイトに頼りすぎる体質の企業だとは耳にしてましたが、本当に酷い体制ですね、あり得ませんよ、判断つかないバイトに責任なすりつけるとか お父様が激怒するのも仕方ないです 年末年始の繁忙期なんて バイトなら 知ったこっちゃないで構わないんです 他からも出てますが、辞めますと伝えたら慰留されようが辞めれば良い それだけのことです あなたが休んでも、お客が少し待てば良いだけですから待ってもらいましょう 気にする必要ないです、バイトなんだから お父様が激怒するのは無理もないですので その統括を叱りつけてもらった方が良いと 私は感じます バイトに責任なすりつけるなんて あり得ないですから バイトが欠勤して繁忙期が回らない体制になる理由が、統括が怒鳴りつけたからが理由ならば、その統括の評価が下がりますから、上に誤魔化しが効かずに 良いタイミングだと思います お父様に電話してもらって欠勤で辞める形でも構わないと思いますよ まだ未成年みたいな年齢で 実際に騙されて退職させてもらえてないですから、親の出番だとは 保護者の年代として感じます 大手なのに酷い働かせ方の企業もある その社会勉強になりましたよね その最後の締めは、お父様に動いてもらって、勉強に専念できる環境を 早く作るべきだと感じます 色々と我慢しすぎですから、そういう働き方をしたら病みますよ 病まない働き方を身につけてほしいな そう感じます お父様にも手伝ってもらって、多少もめようが、自分の健康を守る働き方をして欲しいと願っております まだまだ世間知らずな大学生ですから、親に出てもらいながら 社会勉強すれば良いと思います 早く過去の出来事にできますよう お祈りいたしております

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めちゃえ辞めちゃえ! たかがバイト迷惑かけようがそんな店知らんがな!

    1人が参考になると回答しました

  • 穏便に辞めたら?本当は最初の時点で辞めれば良かった。 辞めさせてくれないとかは存在しません。 あなたが辞める意志を貫き通さなかっただけです。 繁忙期なのはあなたも一緒だからやめるのだから、それを踏まえるとあなたの忙しいなんてどうでもいいからこっちの仕事をしろと言われてあなたはそれを受け入れたことになる。 嫌ならちゃんと断ればいいし、責任ないことはちゃんと反抗したほうがいいよ。 別に辞めれるなら普通に行ったほうがいい。 あと少し行くだけで済むのだから気は楽でしょ?むしろ揉めたりバックレたりしたら、それに対しての向こうの対応でまた余計にもめるだけ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 穏便に済ませたいならそうしてください ただ今後のために知っておいていただきたいのが、 基本的に日本ではあなたがお仕事を辞めたいときは「辞める」と伝えれば辞められます 職場側は辞めたい人を辞めさせないことは出来ません 職場側に辞めることを認めて貰う必要はありません 繁忙期だとか、人手不足(それは職場側の勝手な都合でしかありません)とかを理由に引き止められてもそれはあくまでも任意のお願いでしかありません 「○月○日で辞めます」 そう伝えるようにしましょう この機会に ・職業選択の自由 ・退職の自由 ・民法627条 などを勉強してみましょう ちなみにモチベーションが低ければ『統括の叱責が怖くてとても働けない』とでも言えばすぐに辞められますよ(退職日まですべて休むでも可) 穏便とか考えても辞めたらたかがアルバイトのあなたのことなどすぐ忘れられますよ お正月をゆっくり過ごされてはいかがですか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イトーヨーカドー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヨーカドー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる