教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築学部の大学3年です。

建築学部の大学3年です。木造建築に携わりたくて木造の工務店でインターンをやらせていただいた際に、木が好き、ものづくりが好き、という話をしたら木工の家具職人とか向いてるかもねとアドバイスをいただきました。 なるほど!と思い家具職人について調べてみましたが、建築学部卒からなれるのか、どのようなところに就職すればいいのか全くわかりません。 何かアドバイスしてくださる方がいたらお願いします。

続きを読む

63閲覧

回答(2件)

  • ☆、質問の家具職人は誰しもが弟子入りはできるが、但し、給金は 易く貴方様が、将来にも自活できる保証は、建築会社に勤務よりは 厳しいでしょうね。来年卒業と同時に住宅会社や建設会社へ就職し、 その年の夏に一級建築士資格取得をして、3年後に一級建築士登録 をする間に将来を再度の見直しした方が、貴方様自身や両親も納得 をする解答がでます。夢だけは良いが自営業の生活は別な問題です。

    続きを読む
  • 好きな木工家具の職人さんを訪ねて、話を伺ってみたら どうですか? おそらくですが、就職を考えるならば 家具メーカーの工場勤務になるのだろうな と思います 昔、家具工場見学に出向いた際に 聞いたお話ですが、MARCHのM大学卒の新人社員の職人さんがいました なので 専攻とか関係ないと思いますよ 職人の世界ですから 修業するような仕事の仕方になると思いますので 足で稼いで 現場を知ると 見えてくる世界があると思います 元建築学生の子供や 同級生達の就活話を聞いていて感じた事です 足で動いて 自分の目と耳で確認する業界研究をすれば良いと思います 以上、ご参考いただけますと幸いです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家具職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる