教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在宅ワークしかできません。どうすればいいですか? 現在22歳女です。 複数の精神障害(軽度の鬱、てんかん、パニック障害…

在宅ワークしかできません。どうすればいいですか? 現在22歳女です。 複数の精神障害(軽度の鬱、てんかん、パニック障害、睡眠障害、聴覚過敏、不安障害、ect…)を患っており、外での勤務が出来ません。 田舎なので歩いて行ける範囲に仕事場がないのですが、バスも利用出来ないので(精神面で)家で働くしかない現状です。 現在はクラウドワークスで簡単なお仕事を受注しているのですが、初心者でも出来る(応募している)企業の案件が当然ながらほとんど無く、個人主から案件を受注しています。 ですが、最近これは規約違反…?と現在受けている案件や応募したい案件が規約違反かわからない微妙なものだと気づきました。 (明らかな規約違反ではなく、商品情報の登録業務などです) (商品登録系の案件に明確な違反案件があるのは把握しておりますので、それは避けています。) 明らかな詐欺行為・犯罪行為ではないですし一見何の疑問も抱かない普通の案件なのですが、調べているうちに疑心暗鬼になってしまいました…。 職場などを確認しようにも個人主の方はご自宅が職場ですのでお伺いする事も出来ません。 普通の事務職が本当は行いたいのですが、働ける職場がありません。 完全在宅で安全に働くにはどのような方法があるのでしょうか? 市役所などで聞いたら完全在宅のお仕事も教えてもらえるのでしょうか?

続きを読む

1,441閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    事務の御仕事をされたいのでしたらネットとかでリモートの経理の在宅型のを見かけたりしますが、秘書業務のようなものも。でも、おうちにいらっしゃるんでしたら、ゆっくり資格や勉強をしてもいいと思います。まだまだお若いので将来のためにも一から習うのもいいと思います。ホームページ作成や動画編集とかも結構お仕事あったりてますよ。職業訓練なるものは助成が出るものもあるので区役所に問い合わせてもいいかもしれません。翻訳やエンジニア関係の御仕事だったとしても今から10年計画で勉強も少しずつやったら10年経ったらベテランになってますよ。まずは病気が少しでも良くなるように焦らず治していってくださいね。

  • 市役所に行っても、ハロワに行っても完全在宅の仕事など 紹介してもらえません。 複数の精神障害ということですが、そうなってしまった環境がそこではないですか? 若いし、思い切って都会へ出てみるとかされてみては? どうしても在宅ということでしたら、自分の得意なことで 仕事にならないか考えてみたらいいです。 発音がきれいなら、動画制作のナレーションとか。 曲が作れるならBGM案件に応募するとか(ランサーズ、クラウドワークス) でも質問を読んだ感じ、自分から何かできるタイプではなさそうですね。 田舎なら、種まきとか草むしりとかヘルパーさんなら仕事ありそうですね。

    続きを読む
  • 地域によっては内職の斡旋窓口があります。例えばこういう。 https://www.katsushika-shigoto.net/side_work お住まいの地域の市役所で、内職の相談窓口はないか聞いてみるといいと思いますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 市役所ではなくハローワークです。ハローワークで相談をしてほしいのですが現地に行く必要があります。ご家族の介助は受けられますか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる