教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プログラマー 学歴不問で未経験OKで、データ入力などから簡単な仕事から研修でプログラミング、

プログラマー 学歴不問で未経験OKで、データ入力などから簡単な仕事から研修でプログラミング、他の人が作成した機能テストや簡単なプログラミングからスキルを身につけていくという説明でサポートや研修も充実しており、実働8時間で週休2日、残業代は全額支給 というのをたまにいくつか見るのですが、会社側にプログラミング以前の段階のからの方に研修するというのはメリットがあるのでしょうか? ブラック確定かほぼブラックですか?

続きを読む

195閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ごく当たり前の事です プログラミングはIT業界にとっては、しこめば誰でも書ける物扱いなので、それほど重要ではありません 1年間ほどしこめばプログラマーとしては十分に使えるレベルになるので、優秀な人間であれば十分に元は取れます 逆にプログラミングができるからと雇ってくれるものではありません IT業界での派遣は一般職ではありません、それなりの技術力を持っていないと派遣先からクレームが付きます、それは派遣会社にとって死活問題です ですから雑用しかできない素人を派遣する様な事はしません 派遣=下っ端のイメージを持たれている人が多いですが、技術アドバイザーやマネージャクラスの人間を派遣する事もあります

    続きを読む
  • 会社としては最初の派遣先(データ入力とかコールセンターとか、販売員とか)に放り込むことで収益が出るので、研修をやるというのは募集用の釣り文句にすぎません。 もちろん嘘はダメなので研修はテキトーに提供してくれると思いますが、それで実際にプログラマーになれるかどうかは会社側は別に期待していない、なれなくても全然構わないということです。 もちろん本当になれればプログラマーとして売れますのでそれも歓迎、という、会社にとっては負けのないビジネスです。

    続きを読む
  • そういう会社はSESと言って、実質的には派遣です。ですので人を多く抱えてどんどん派遣すれば儲かるビジネスモデルです。しかし派遣の切れ目は休業扱いにして休業補償で給与6割にする会社もあります。 ブラックかどうかはなんともいえないですが、中途未経験でIT業界に転職しようという甘い人はそういう会社で一旦職歴を積まざるを得ません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる