教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有名企業400社就職率ってみんな信用して武田塾などもこの表を持ち出して比較してますけど、この表を基準にすると、明らかに格…

有名企業400社就職率ってみんな信用して武田塾などもこの表を持ち出して比較してますけど、この表を基準にすると、明らかに格下の大学が格上の大学に勝っている事象がパッと見ただけでもこんな感じでありました。立地もほぼ変わらない大学を比較しています。明らかに工学部比率の高い大学がランキング上位に来ているかと思えば、亜細亜大学なんかは文系のみで専修大学と同等、駒澤大学を1%ですが上回っています。ですが、有名企業400社のデータを使って受験生を扇動させている割には、駒澤大より亜細亜大を勧めるような事はしませんし、旧帝より国立工大、京都府立大学より京都産業大を勧めるような事は絶対にしませんよね?矛盾していると思いませんか?そもそも基本的には理系が有利なこの表自体破綻していると思いますが、どう思われますか?女子大学についても女子のエリア総合職の事や顔採用があるので変な位置に妙な女子大学がランクしていたりと突っ込見所満載な気がします。亜細亜大学が駒澤大学に勝っているのも亜大に女子がやや多めなのが影響しているのではないかと思っています。前々からこの表おかしな所が多いと思っていました。有名企業400社就職率などという指標は工学部を持たない大学・男子比率が高い大学にとっては印象操作も甚だしく、迷惑でしかない指標ですよね? 名古屋工業大学(34.8%)>名古屋大学(32.2%) 九州工業大学(36.8%)>九州大学(24.2%) 工学院大学(17.2%)>法政大学(16.6%)>千葉大学(16.2%) 東京電機大学(16.0%)>学習院大学(14.5%) 大阪工業大学(10.7%)>近畿大学(7.3%) 高知工科大学(8.0%)>香川大学(4.3%)>高知大学(圏外) 京都産業大学(6.0%)>京都府立大学(5.4%) 東海大学(4.6%)>神奈川大学(4.4%)>専修大学(4.2%)=亜細亜大学(4.2%)>駒澤大学(4.1%) https://toyokeizai.net/articles/-/615500?page=3

続きを読む

2,683閲覧

10人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    駒澤も女子比率はそこまで低くありません。国際関係学部からキャビンアテンダントになる人が多く日航や全日空への就職者数で数を稼いでいる可能性があります。が、コロナの影響で以前ほど大量採用ではないと思うので微妙ですね。この表を見てわかるのはMARCH関関同立未満はどこも大差がないという事ですよね。最低でもMARCHに行けと言われるのはわかりますよね。あと、100位以下の大学は決して難関企業メインで率を稼いでいる訳ではないという事に留意すればよいと思います。有名企業400社とは言ってますが、難関企業400社などとは一言も言ってませんから。100社程度はサービス業や評判は悪いけど有名ではあるよね。みたいな会社も含まれている事をきちんと理解すべきです。こういった業種の会社は離職率が半端なく高い分、大量に新卒採用しないといけないので率を稼ぐにはもってこいなんですよ。下記の企業も有名企業400社ですから。ものはいいようなんですよ。エリア総合職や一般職どうこうについては顔採用でもどんな形であっても大手企業に大学から人材を送り込む事自体がマイナスになるという訳ではないので、特に指摘してやる事もないんじゃないですか?ただ、そんな指標を堂々と使用して受験生を煽っている武田塾は申し訳ないですが大手予備校の中では残念な部類である事は言うまでもありません。私は大学群の順番で進学すれば変な後悔はしなくて済むと思います。やりたい事があるというのであれば難易度などを気にせず行きたい大学に行けばよいと思います。間違ってもこの指標基準、特に100位以下で進学先を決めるなどと言う真似はやめた方が良いと思いますよ。 400万円近く自腹強要で自殺……大〇〇託の“ブラック”な内情 https://bunshun.jp/articles/-/8925 大学群(私立のみ) https://gakurekirank.com/daigakugun/ =====A級~===== ★早慶【A級上位~A級中位】 (早稲田大学・慶應義塾大学) ★早慶上理【A級上位~B級上位】 (早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学) =====B級~===== ★SMART【B級準A~B級中位】 (上智大学・東京理科大学・明治大学・立教大学・青山学院大学) ★GMARCH(MARCH)【B級中位~B級下位】 (学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学) ★関関同立【B級中位~B級下位】 (関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学) ★四工大【B級下位~C級中位】 (芝浦工業大学・工学院大学・東京都市大学・東京電機大学) =====C級~===== ★女子大御三家【C級上位~C級中位】 (津田塾大学・東京女子大学・日本女子大学) ★成成明学獨國武【C級上位~D級上位】 (成蹊大学・成城大学・明治学院大学・獨協大学・國學院大学・武蔵大学) =====D級~===== ★日東駒専【D級上位~D級中位】 (日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学) ★産近甲龍【D級上位~D級中位】 (京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学) ★外外経工佛【D級中位~D級下位】 (関西外国語大学・京都外国語大学・大阪経済大学・大阪工業大学・佛教大学) ★愛愛名中【D級中位~E級】 (愛知大学・愛知学院大学・名城大学・中京大学) =====E級~===== ★大東亜帝国【E級】 (大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学) ★摂神追桃【E級】 (摂南大学・神戸学院大学・追手門学院大学・桃山学院大学)

    11人が参考になると回答しました

  • ひとつの視点に過ぎないのでは 他の切り口もあるし、自分に必要な情報に基いて判断する為のひとつの材料に過ぎん 有名企業に就職したい人が参考にすれば良い

    4人が参考になると回答しました

  • 難関大学の場合、理系だと大学院に行く人が非常に多いので、比率では比較できませんね。さらに、人数の問題もあります。3000人の学生がいる大学から10人と、300人しかいない大学の5人なら、割合、としては後者のほうが高くなります。学生が少なければ一人増えた、ひとり減っただけでも”割合”に大きく違いがでてきます。 そして企業は”大学の規模”に応じて採用しているわけではありませんし、さらには学力、で選んでいるわけでもありません(学歴フィルター除く) 割合が高いからその大学に行けば自分も行ける、というのは間違っているわけです あとは、一流企業就職、といっても専門職、一般職(エリア職=転勤がない含む)、総合職、といろいろあります。企業名だけでは比較はできませんね。 ただ、それをいうなら、そもそも”偏差値”で大学を比較することも意味がありません。特に私立の場合、指定校推薦、エスカレーターなど、学力以外で入ってくる人もいるわけですから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そもそもこういうのは真面目に見るものではないと思っていましたが。

    13人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

名古屋工業大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャビンアテンダント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる