教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小生57歳にして、今回初めて二交代制の工場勤務に挑戦します。工場勤務は今もやっていますが、日勤のみで、配置転換で二交代制…

小生57歳にして、今回初めて二交代制の工場勤務に挑戦します。工場勤務は今もやっていますが、日勤のみで、配置転換で二交代制の現場に入ります。そこで現役や過去に経験のある方にお伺いします。一週間で日勤と夜勤交互に交代しますが、健康管理の秘訣をご教示ください。とくに日勤から夜勤、夜勤から日勤に切り替わるときの過ごし方、睡眠の取り方を聞きたいです。

211閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    睡眠は多く取った方が良いです。眠たくなくても部屋を暗くして耳栓をして安静にする方が良いです。 日勤明けの夜勤始まり、夜勤明けの日勤始まりが中途半端ですよね。 始業まで逆算して早めに寝るとかでしょうかね。

  • 一週間しか猶予が無いとなると、下手に体内時計を弄るのは逆効果です。 分かりやすく例えると、日勤→夜勤は10キロ太れであり、夜勤→日勤は10キロ痩せろです。まあまず人体には無理な所業です。 夜勤時は仮眠で済ますと諦めて、日勤時の睡眠サイクルを崩さない事が重要です。 具体的には交代勤務睡眠障害(概日リズム睡眠障害)や社会的時差ぼけ(ソーシャル・ジェットラグ)で調べると良いでしょう。 ちなみにこのような殺人シフトが平然と横行できるのは、日本は先進七か国で唯一、睡眠教育を未だに施していない国だからです。 睡眠不足による経済損失は世界1位ですけれど、それでも政府がなんにもしないのは、国民の睡眠時間と健康を搾り取っての経済利益の方が美味しいからでしょうねえ… 過労死も睡眠不足の産物であり、英単語の「KAROSHI」として世界に輸出されました。 政府は時に国民より国を優先するので、ある程度自衛できる知識が必要です。

    続きを読む
  • youtubeで「やっちゃんねる」を見てください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる