教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は現在、大学3年生ですが、留年が決まりました。 一浪もしているため、2年社会に出るのが遅くなりました。そのため、大学を…

私は現在、大学3年生ですが、留年が決まりました。 一浪もしているため、2年社会に出るのが遅くなりました。そのため、大学を辞めようか考えています。遊んでたりもしていましたが、勉強もちゃんとしていたため、資格は持っています 行政書士、社会保険労務士、宅建士の三つの資格を現在持っています。 しかし、実務経験がないため、仕事ができるわけではありません。しかし、これらの資格を持っている場合、就職はできるのでしょうか 大学を辞めないほうがいいのはもちろんわかっていますが、大学に通う意欲があまりなく、サボりぐせがついているので、学費の無駄になるのではないかと思います。 私は昔から夢中になると集中するタイプで、結果をだすことができますが、興味がないと何もしないタイプなので、資格勉強は頑張れましたが、大学にたいしては頑張る意欲がわきません。 何がいいのかはわかりませんが、大学を辞めたらどうなるのかというのが気になるのでお願いします。 大手の会社とかに入りたいとは思っていなくて、最終的には資格を使って独立を考えています。 今年の夏は法律事務所でインターンをしていました。

続きを読む

88閲覧

回答(4件)

  • しかし、これらの資格を持っている場合、就職はできるのでしょうか ーーー どこに就職するのかによりますね。 田舎の小さな不動産管理会社ならば、余裕でしょう。 一部上場企業の年商10億超えの不動産管理会社ならば厳しいかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社労士です。在学中に3つの資格を取得されるとは、凄いですね。主観になりますが、回答させていただきますね。 大学が面白くないのは分かりますが、できれば卒業しておきましょう。 理由は、企業などに応募するときに、大卒が要件になっていることが多いからです。今は大企業には興味がないかもしれませんが、10年後、20年後は考え方も変わっているかもしれませんよ。 資格と一緒ですが、学歴も、役に立たないこともありますが、持っていて損はありません。一種の保険ですね。 モチベーションが上がらずに通学を続けることは簡単なことではないです。でも、大学3年生で中退するのはもったいない気がします。 精神的・体力的・経済的に可能であれば、卒業を目指されることをオススメします。 以上、ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 卒業しましょう。社労士事務所への就職を目指しましょう。

  • できないことはありません。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる