教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床検査技師or作業療法士、理学療法士を目指すとしたら実験やレポートは毎日のように出されますか?バイトもしたいのですが……

臨床検査技師or作業療法士、理学療法士を目指すとしたら実験やレポートは毎日のように出されますか?バイトもしたいのですが…厳しいのでしょうか、、どちらの方が忙しいとかもあれば教えてくださると嬉しいです!

132閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役作業療法士です。 申し訳ないんですけど臨床検査技師はほとんど知らないので作業と理学の話のみです 基本的に作業療法士の国家試験を受けるために実習が最低3回あるっていうのを覚えててください。学校によっては4回とか5回とかあります それが評価実習の2から3週間ぐらいが1回と、長期実習2ヶ月ぐらいが2回あります。 だいたい4年制の大学では3年生の冬休みぐらいから評価実習に行き、4年生の頭から長期実習に行き秋頃に全員実習が終わり、そこから国試の勉強です 実習中は寝れない日もあるぐらい課題が多いのでとてもじゃないけどバイトとか言ってられません 実習以外はほとんど他の学部と変わらんので安心してください バイトをしてても心に余裕が持てるのは3年生の前期までと思った方がいいと思います

    2人が参考になると回答しました

  • バイトしている人は多くいます。 バイトサークル掛け持ちしてても、成績上位の人もいますし… 結局容量の良さしだいです。 どちらが忙しいとかは特にありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる