教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

貿易金融と貿易事務ってどう違うんですかー?

貿易金融と貿易事務ってどう違うんですかー?

15閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 貿易金融とは、輸出入に絡む必要な資金の融通、または信用の供与を指す金融業務のことです。広義では、貿易に関連するすべての金融を意味し、銀行が輸入企業の支払いを保証するLC(信用状)取引もこれに含まれます。 貿易金融は大きく「輸出金融」、「輸入金融」、「現地金融」に分けられます。 「輸出金融」とは、貨物の輸出に関し、その生産・出荷~海外の輸入業者によって輸出代金が支払われるまでの間に必要な金融の事です。 「輸入金融」は、短期金融として輸入ユーザンス、シッパーズユーザンス、中・長期金融としては、国際協力銀行の融資等があります。 貿易事務とは、上記の貿易金融の仕事を含んだ、全ての事務作業を指し、一番の要は通関書類の作成、船会社への船腹予約など、輸出入に関する全ての事務手続きを指します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる