教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「髪型、髪色自由」という記載がない求人に応募するには、やっぱり黒髪や濃い茶髪でないといけないでしょうか。 私は今黒髪です…

「髪型、髪色自由」という記載がない求人に応募するには、やっぱり黒髪や濃い茶髪でないといけないでしょうか。 私は今黒髪ですが、髪色をよく変えるため出来れば自由なところがいいと思っています。今ネイルもしていますが、それは正直どちらでも構いません。 応募したいのは外資系のサングラスやメガネを扱うショップで、接客がメインになるかと思います。 「中国語、英語が使える方優遇」とあり、 自分は英語が得意なのでそれを活かしたいです。 会社が求める能力(?)を持っていたとしても、採用するしないに髪色はやはり重要でしょうか… 髪型的に黒だと中学生みたいで恥ずかしくて( ; ; ) わがままなのは分かっているんです… ダメと言われたら諦めますが、応募の前に確認の電話くらいならしても失礼にはなりませんかね?

補足

「採用は人柄重視」ともありましたが…

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    郷に入っては郷に従え。 なので、 実際に、その店に下見に行ってみましょう。 採用時に髪色自由だと言われても、 実際に働く周りの人に 明るい髪色の人がいない場合、 先輩から目をつけられたりあります。 採用時に良いって言われたなら、 別に目をつけられても構わない。 とか、割り切れないと、 結構、しんどいです。 私の場合、服装自由と言われていたのに、 実際には、パンツスタイルのスタッフばかりで、 ミニでもマキシでも派手でもない ごくごく普通なスカートを履いただけで、 目をつけられ、文句言われたことあります…。 「周りを見ろ。周りに合わせろ。」と。

    ID非表示さん

  • 「髪型、髪色自由」という記載がなくても自由です。人種、国籍、肌の色、髪の色で差別することは許されません。ブルネットが目立ちにくいですがブロンドでも問題ありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 書いて無ければ黒か明るすぎない茶色が無難かと思います。 あなたにとっても会社に取っても応募前に確認した方がいいでしょう。 ダメだという場合にお互い無駄な時間を使わずに済みますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

髪色自由(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる