教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

航空無線通信士と第2級陸上無線技術士を受験する予定ですが、どちらから受けた方がいいとかってありますか?

航空無線通信士と第2級陸上無線技術士を受験する予定ですが、どちらから受けた方がいいとかってありますか?

56閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 資格を取れる可能性の観点では航空通でしょうか。 無線工学は二陸技より科目数も少なく、内容もか なり易しいです。ただその代わり、英語の試験が 筆記・リスニングともあります。あと、基礎知識 がどれくらいあるかにもよります。初学に近いな ら、航空通の方が与しやすいかと・・・

    続きを読む
  • 第2級陸上無線技術士から受験した方が科目免除の点では効率がいいです。

  • 何に使うかだね。 当然プロの資格だから、勤務先の業務による。 難易度は第2級陸上無線技術士の方が高いと思う。 講習会の条件から・・・。 (1) 航空関連の業種なら、航空無線通信士の方がいいと思う。 といっても、パイロットや航空管制官。 通信士だから通信操作しか行えず、地上の技術職には向かないだろう。 必要な職種の解説がある。 航空無線通信士 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%A3%AB (2) 通常の無線機器を使っている事業所の場合、当然第2級陸上無線技術士の方がいいだろう。 下記のその他の項に、任用の要件として、持っていなければ付けない職の一覧がある。 就職先のガイドもある。 陸上無線技術士 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A3%AB (3) アマチュア無線に使ういうことはないだろうが、その場合はどっちでも同じ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる