教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

通信教材で社労士資格取得を目指したい28歳。 社労士24とフォーサイトで迷っています。 質問をご覧くださりありがとうご…

通信教材で社労士資格取得を目指したい28歳。 社労士24とフォーサイトで迷っています。 質問をご覧くださりありがとうございます。現在勤めている会社で労務管理を行なっており、社会保険事務についてはある程度の流れを掴み、分からない点は市販の教科書や厚労省・ハローワーク等のHPで調べながら一通りこなせるようになりました。 私は高卒ですが2023年の4月で今の業務を担当するようになって丸3年が経ちます。(それまでは同じ会社の販売を担当していました) そこで2023年社労士資格合格を目指し本格的に勉強を始めたいと考えています。 予備校に通えたらベストなのですが最寄りのスクールが自宅や職場から1.5時間かかるところなので通学は厳しいと判断し、通信教育で勉強していこうと思っています。 そこで候補に上がったのが ・社労士24 ・フォーサイト です。二つで悩んでいる理由があり 社労士24 ◎金沢先生の話し方が好きで耳に入ってきやすい、この人に教えてもらいたいと感じられる。 △初学者には足りないかもという口コミが多く見られる。 △+他社教材の活用などなると、独学慣れしていない私はいつどのタイミングでどう活用するか悩みそう。 フォーサイト ◎初学者向けで詳しく教えてもらえる。 ◎フォーサイトの教材だけに集中できそう。 △講師お二人の話し方がどうも自分に合わない気がする。(でも慣れるかも?という期待もある) という点で悩んでいます。 この場合どのような点で選ぶべきでしょうか。 社労士24の場合は+直前対策のコースにしようかと考えています。 長くなってしまいましたが、 受験経験のある先輩方のご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。

続きを読む

345閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 社労士、行政書士、土地家屋調査士等所有しています。 私は下記サイトを参考にしてフォーサイトを利用して合格しました。 値段も安くておすすめの通信講座です。ユーキャンなどは高いですけど、テキストも問題集もよくなかったです。受験生のフォローも最悪でした。 おそらくフォーサイトを信じればいいと思いますよ。 https://moguchan.info/entry24.html

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 社労士です。主観になりますが、回答させていただきますね。 まずは、どちらも資料請求をしてみましょう。資料の中に、教材のサンプルが含まれていますので、確認してみてください。どちらがフィーリングに合うか、比較してみましょう。 講師については、好みがありますので、一概にはいえませんね。でも、100〜200時間、講義を視聴することになります。生理的に受け入れられそうになければ、やめておいたほうが無難です。好感がもてる講師がいるなら、その方にするのが良いでしょう。 私がいま受験するのであれば、フォーサイトのバリューセット3にします。教材が手厚いですし、教育訓練給付金の対象、質問も15回までできる、さらに不合格時の全額返金保証付きだからです。 講座を活用するだけで、独学よりも合格の可能性が高まります。どちらも素晴らしい教材ですので、あまりナーバスにならずに、好みで選ばれるといいですよ。 それよりも、2023年の社労士試験まで残り10ヶ月。1日でも早くスタートされることをオススメします。 ご参考になれば、幸いです。がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる