教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

モラハラについてです。

モラハラについてです。3年働いて約1年半モラハラを受けていました。退職を決意し報告しましたが引き止められました。その間に妊娠が発覚し転職が困難だと思い、産休育休もあるのとモラハラ上司から私を守ると上から言われたため、仕事を続ける事になりました。 しかし、続けると決めて次の日からモラハラ上司からモラハラ叱責をされ、守ると言っていた上もモラハラ上司と私の悪口を言っていたことが発覚し、妊娠しているのもあり前よりも耐えようという気持ちが出なく、退職をしたい気持ちしかありません。 退職をしたい事を再度上に伝えたら、心療内科行って診断書を持ってきてと言われ不正受給はしたくないと伝えたら、産婦人科でパワハラされてる事を伝えて診断書を書いてもらってと言われ出血もなく順調なので書いてもらえないと言ったら、コロナになった事があるのでコロナ後遺症の診断書を持ってこいとのことで、どうしても傷病休暇をとらせようとし、退職させてもらえません。労基にも相談し良いアドバイスは頂いて助かりましたが、退職希望のため注意の電話はしてもらっていません。 このようなことがあった場合、退職した場合失業保険は延長して貰えるのでしょうか?

続きを読む

95閲覧

回答(1件)

  • 大変でしたね。モラハラをする人は、自己愛性パーソナリティ障害を抱えている事が多いのですが、この障害は脳の共感性を司る部位が未熟なため、普通の大人のように感情を自分で処理できないのです。 そのため、不安やイライラなどの感情をターゲットに決めた他人をサンドバッグにする事でしか解消できません。彼らにとって死活問題なので、ターゲットが逃げようとすると平気で嘘をつき、引き止めます。(ターゲットを失うと、次が見つかるまで感情が処理できず鬱状態のようになります) お金の面は大変だと思いますが、勇気をもって退職を決意されて良かったです。彼らは脳が悪魔のような構造をしているので、ターゲットの大事なものを損ない傷つけ、悲しむ姿を見るのが大好きです。そのまま居続けていたら、お腹の赤ちゃんにどんな悪影響があったかわかりません。 なので、お母さんの英断は本当に素晴らしいと思います。自己愛性パーソナリティ障害がいる環境から遠ざかることは、子供にとって素敵なプレゼントになりますよ。 それから、ターゲットにされてしまった質問者さんは、とても真面目で思いやりのある方だと思います。今後、自己愛性パーソナリティ障害と関わらなくて済むように、このブログを読んでみられる事をオススメします。きっと自衛に役立つと思います。 https://tiara-crystal.info/category/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる