教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒です。 簿記1級取得→税理士資格取る 通信大学卒業→税理士資格もしくは行政書士資格とる こんな質問しておい…

高卒です。 簿記1級取得→税理士資格取る 通信大学卒業→税理士資格もしくは行政書士資格とる こんな質問しておいてなんですが税理士、行政書士になる気は今のところありません。どちらの方が現実的で効率的で社会的信用を得られ転職がしやすくなると思いますか? ちなみに今のところ簿記3級だけなんですが取得しています。

続きを読む

307閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税理士も行政書士も、試験に合格しただけでは社会的信用はゼロですよ。 高卒を不利だと思い、そのための資格取得ならあまり意味はないと思います。 高卒のメリットは社会経験が豊富なことです。 上記のような履歴書を見たら、勉強しかできない社会不適合者との印象を持たれてしまいます。 簿記は実践で役に立つのでいいと思います。あと法律系なら宅建など不動産関係が就職には有利です。 目的が、学歴マウントにやり返したいという事ならぜひ税理士を取ってください。行政書士は税理士合格を可能であると思える実力があるなら独学で十分です。 参考までに。士業を開業するには信用されますが、開業経験があると就職には不利です。法律の知識がある人間を雇うのは厄介だと思われるからです。

  • 世の中そんなうまく進めないのが現実なんよ。 それに、その資格を取る前に 別の資格を取らないといけないし、 つらいよ。 そもそも、高卒というのが結構首しめる だから、せめて通信行ったほうが策かと まぁ、頑張りな。 努力したら取れるかも (似たような経験したことあり 資格取得したけど)

    続きを読む
  • 税理士や行政書士という立派な資格を持っているのに、関係ない他の職業に就こうとする場合は逆に採用側に不思議に思われ信用してくれなくなります。 なのでなる気がないなら逆に不利になるので、そういう立派な資格は取らないでください。 通信大学の卒業を目指しながら簿記1級の資格を取るのが最も現実的で有利な選択です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる