教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、介護福祉士で10年働いています。平成23年度以降についてのことで不安です。

現在、介護福祉士で10年働いています。平成23年度以降についてのことで不安です。平成24年1月から介護福祉士は国家試験をパスしなければ認められないようですが、私はその養成校卒業の介護福祉士です。間違いなく履修しなければならないようですが、現在も仕事(管理職)をしています。仕事をしながら履修、試験1発合格など不可能に近いと思います。実際にこのことについてどのように解釈すればいいのでしょうか?またどの形で話し合いが進められているのでしょうか?この条件で施行されれば間違いなく、介護職の道は限りなく閉ざされ、職を失います。不正など多発していますが、真面目に働いて、介護が好きな方もいます。養成校卒業の介護福祉士えの現職にあたっている方、この人たちが今の介護現場の軌道を作ったものですよ。丁度今から15年くらい前から介護職が必要になる時代…とかありました。これからとる方(介護福祉士)に適応してもらえないのでしょうかね。このことで介護職を辞める方も多数いると思います介護職員の確保、質の向上のための政策でしょうがこれでは何の意味もありませんよね。なぜ安月給の職にこのような条件ばかり付くのか不思議なんです。わかる方、反論、意見お願いします。

続きを読む

1,302閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初めて知り 調べてみたのですが、 結論ですが、 介護福祉士としてすでに資格があるのであれば 再試験は必要ないと思います。 介護福祉士を目指し 養成学校ルート、養成施設ルートで 現行は国家試験がなくとも資格をもらえたが 改定後は どのルートの養成課程を経た人も国家試験を受けるのが必須となった。 介護福祉士の国家試験の一元化の施行は 平成24年4月1日以降で 対象者は 平成25年1月新たに試験を受ける予定の人達からの問題と解釈しました。 http://maroon.way-nifty.com/welfare/files/kaisei_fukushi-shi.pdf#search='介護福祉士 国家試験 履修 23年度' 目を通してみてください。

  • 私は現在、専門学校の介護福祉科で学んでいる学生です。介護福祉士の国家資格ついての法改正はすでにご存知の通りですが、質問者様は専門学校卒ではないのですか?私は今年の4月に入学しまして、2年後卒業と同時に、国家試験免除で介護福祉士の資格が取れる予定です。もし、質問者様が専門学校の介護福祉科卒業でいらっしゃるなら、すでに国家資格をお持ちのはずです。介護福祉士は名称独占資格で、介護福祉士国家資格保持者でないと名乗る事はできません。質問の内容が、介護福祉士でありながら、また国家試験を受けるとなってるので、誤解なさってるのではないかと思いまして、回答させて頂きました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる