教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床工学技士を目指す大学生です 植え込み型ペースメーカーについての質問です。 植え込み手術の際、初回よりもバッテリー…

臨床工学技士を目指す大学生です 植え込み型ペースメーカーについての質問です。 植え込み手術の際、初回よりもバッテリー交換などの交換時の手術方が感染症リスクが高いのはなぜですか?また今のスマホのようにワイヤレス充電などは今後可能にならないのでしょうか?

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的な見解ですが、植え込み部分の皮膚が異物反応によって脆弱化しているためではないかと思っています。 充電は、技術的には可能だと思うのですが、充電時の発熱温度が改善されないと難しいと思っています。

  • 臨床工学技士です。 1個は聞いたことあったので答えさせてください! 感染症のリスクが上がる問題はごめんなさい分かりません! ワイヤレス充電にしないのか?ってことに関しては、 私も大学4年の時気になり、教授から聞いたところ「技術的には交換が必要な時期をもっと伸ばしたり、恐らくワイヤレス充電も可能だろう」とのことでしたが、 ペースメーカって単価がやはり高いので、 「メーカーが儲からないからそういったことはしないだろうね」って言ってました! 衝撃でした!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床工学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる