教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公立高校の教員になる人は、「非進学校の全日制高校は授業が受験向けでない」「全日制高校は予備校行く時間が制限される」ことは…

公立高校の教員になる人は、「非進学校の全日制高校は授業が受験向けでない」「全日制高校は予備校行く時間が制限される」ことは知っていても、安定性で公立高校の教員になる人いますか?公務員なので会社が倒産しないので。 予備校講師ですが、東進ハイスクールのカリスマ講師がいて、彼らには定年もないので。 公立学校の教員が「全日制高校批判」「通信制高校絶賛」を言わないのは、高倍率で合格して得た公務員の地位を失う可能性があるからですよね? 公立高校の教員採用試験高倍率の地域 ・青森県15倍 ・秋田県13倍 ・福島県10倍 ・群馬県9倍 ・山梨県8倍 ・三重県9倍 ・大分県10倍 ・鹿児島県10倍 ・沖縄県17倍 匿名でYahoo知恵袋で「全日制高校批判」「通信制高校絶賛」とか書いていることがバレたら教育委員会から懲戒解雇になりますか?私は知恵袋で、「非進学校の全日制高校は時間の無駄だから通信制高校通って予備校の方がマシ」「公立進学校落ちたら通信制高校通って予備校の方がマシ」「受験に使わない科目をやるのは時間の無駄で非効率的」という話をしています。公立高校の教員がやったら、職を失う恐れありますか? Yahoo知恵袋から引用 ・「実際に通信制高校から国公立大学医学部に現役合格しました。都市部の通信制高校では私のように勉強のために通信制高校に通った人が指で数える程度いました。おっしゃる通り偏差値70近くの全日でない限り無駄な授業は多いです」 公立高校の教員は進学校・中堅校・底辺校・農業高校・商業高校・農業高校などあらゆる高校に転勤しているから気を遣って立場的に言わないんですよね。旧帝大卒でも底辺高校で勉強教えたりしますしね。

続きを読む

71閲覧

回答(1件)

  • いや、普通に考えて失わないでしょう。 郵政の民営化と同じで、給料や地位は国が守ってくれると思います(ただ、公務員の地位がなくなったあとに就職してたら違いますけど) 繰り返しになる気がしますが、高校は受験のための学校じゃないですからね? 予備校に行く時間と高校に行く価値が比較対象となることが理解できません。 受験で受かりたいならさっさと予備校行ったほうがいいです。 はっきり言いますけど、本来できる子が塾なしでどこでも行けるように、努力次第では高校で全て賄えるはずなんです。 それは多くの児童にとっては難しいから「予備」「補充」として塾や予備校に行くんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

予備校講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる