教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格試験について。 参考書を読んで覚えて合格する。そしてその資格を活かす職に就いて経験を積んでいく これがあるべき形だ…

資格試験について。 参考書を読んで覚えて合格する。そしてその資格を活かす職に就いて経験を積んでいく これがあるべき形だと思います。しかし、弁護士試験や他の難関資格は暗記だけでは合格できないです。つまり努力をしてもそれが報われない人が一定数出てしまうということです。合格できなければ職に就くこともできません。働かずに予備校に通い落ちた場合など悲惨でその期間が無駄になってしまいます。 せめて努力をしたものは報われる制度もしくは受け皿を作るべきだと思うのですが、どう思いますか?

続きを読む

38閲覧

回答(5件)

  • 医師免許を持たないで,医療行為をするのと同じですよ。偽医者に診察してほしくないでしょ。司法試験に合格できないで,パラリーガルやってる人はいるけどね。法科大学院を出て5年で5回しか受験できないしね。

  • 資格試験として成り立たなくなるような気がします。 努力の評価(測定)が試験であり、その一定の基準を満たしものが合格になるのですから。 しいていえば、資格試験にチャレンジする人をバックアップする制度は必要ですね。たとえば二回目以降のの受講料をかなり安くするとか。 お金のある人だけが目指せる資格というのには、違和感もあります。 個人的には努力を試験以外でどう評価して報われるようにするのか?と、受け皿も、本試験を受ける気力を削ぐような形になってしまうと、意味をなしませんから、結果的にかなり差をつけることになると思います。 しいていえば、試験日を増やす。受験の回数制限をなくす、とかチャンスを増やすのはありですかね。

    続きを読む
  • 事実認識が間違っています。 司法試験に受からなければ、たしかに弁護士等にはなれませんが、他の職業につく道が失われるわけではありません。 例えば、司法書士や行政書士の試験を受けることはできます。あるいは、それらの試験に受からなくても、それまで勉強した知識を生かして、企業の法務部で活躍することができます。 受け皿はあるのです。無駄にはならないのです。

    続きを読む
  • 努力した結果が合格。合格できないのは単純に量が足りないから。林修先生がそんなような事を仰ってました。私も概ねそう思います。 なので、そんな制度は不要。というか、今が既にそうった状況であると考えます。 実は私は以前弁護士試験に向けて物凄く努力したけど結局合格できませんでした。・・・これ、聞いてどう思いますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる