教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ミスをしても他人に迷惑がかからない仕事はこの世にありますか?

ミスをしても他人に迷惑がかからない仕事はこの世にありますか?当方今まで何個かのアルバイトを渡り歩いているフリーターなのですが、いつも自分がミスをしすぎて「他人に迷惑がかかるのが嫌」でバイトを辞めてしまいます。 最近になって、(病院で見てもらった訳ではないですが)発達障害だと確信できる程に年々小さなミスがひどくなってることがわかりました。 特に物忘れがひどく、毎日何か1つは必ずミスをして周りに迷惑をかけてしまうため、周り以上に自分がその罪悪感に苛まれて苦しくなって毎回大体半年程で仕事を辞めてしまいます。(チェックリストを作っても、ミスは少なくはなりますが無くなりはしません) 申し訳なさ過ぎてせめてもの思いで、月2回程周りに高級菓子を渡していますが、それでも許されていないと自分自身思い込んでいます。(少なくともおそらく裏での悪口大会の的ではあると思います) やはり周りに迷惑をあまりかけない(自分自身が迷惑被る)仕事は、個人事業主系やアート系などでしょうか? 自分には学力も美貌も芸術センスも趣味特技も何もないです。 強いていうなら接客が好きでしたが、最初から激昴している話の通じない方に当たったことがトラウマで二度と出来そうにないです。 あとはちなみに、発達障害にオススメと言われている工場系は1番向いていませんでした……汗(集中力が続かないため?) 蛇足ですが、自分のペースがかなりのろいので周りのスピードに合わせなければいけないこと&周りに人がいて監視されることもミスが増える要因な気がします。ワンオペ時以外は焦りすぎていつも汗だくになる程です。 せめてミスを揉み消せれば良いのですが、帰路についてから気づくため、結局誰かが尻拭いをすることになってしまいます。

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    それは本当に発達障害なのでしょうか? 医師ではないのでやたらな事は言えませんが、質問者さんはとても自分に厳しく、自責する事が癖になっていますよね。 普通なら忘れてしまう事も、忘れるべき事も、ずっと反芻している状態なので、 健康な人が仕事に10の集中力で向き合えるところを、過去の嫌な経験を思い出す事に集中力を使い、仕事に使うべき集中力が6〜7位しか残っていないのだろうなと。 これを適応障害と言ったりする事もあるようですが、どうも人間関係も苦手なようですね。 だから余計に気を遣い、集中力が分散してしまうのです。そういう状態では失敗しない方が難しいかと。 一人で熱中できて正解のない世界(芸術家)や、不動産の賃貸、ネットショップのオーナーならそれなりに落ち着いた環境で仕事が出来ますが、 多分、ご自身の思い込みや周りの評価(誤った評価も含む)で仕事の完成度が左右され易い方だ思うので、肯定してくれる職場と出会えさえすれば、自分が思ったより仕事が出来る事に気づく方も多いようです。 あなたのような方は職種も大切なのかもしれませんけど、一番大切なのは職場にどんな人がいるかなのですよね。 リラックスできる環境で、落ち着いて仕事をさせてくれる人ばかりだと良いのですが、それは勤めてみないと分からないので難しいところですね。 今の苦しみを悪いものだと決めつけないで、今後の仕事について考えるきっかけだと前向きにとらえ、 子供の頃から好きだったもの・興味があったこと・褒められたことなど全て書き出してみてはいかがでしょう。 仕事にするなら間違いなく、好きなことや得意なことです。何故なら苦痛が少ないからです。 完全に好きなことでなくても、少しでも関連している仕事については、考えてみても良いかもしれません。 接客も相手によってはきっと出来るでしょうから、お客さんを出来る限り選べる職種、もしくはターゲット層が決まっているようなお仕事は良いかもしれませんね。 余談ですが、私は接客業が長く、クレームが最も多いと言われる仕事に就いていたのですが、初めは接客がそれなりに楽しかったのに次第に人が嫌いになり、納得のいかないクレームをつけられ完全に自信を失いました。 その後退職して、次の職に就くまでの間、短期間ですが、年配のおじいちゃんおばあちゃんばかり来るような和菓子屋さんで、販売のお手伝いをしていた事があります。 その時は接客をこれでもかというほど毎日褒められ、穏やかお客さんたちから優しさや元気を貰い、その経験が私に自信と気力を取り戻させてくれました。 何かヒントになれば幸いです。

  • 私が働いている会社でもミスが多い社員がいて、もう大変だったのですが、 それは「聞いて見て書いて覚える」という面倒くさい人だったからでした。 5年もたった今は、新人教育やってます。 相手がどこでミスをするかわかるしマニュアルも作ったりで、本当に細かいことまでしっかり教育してくれているので、今では会社でとても重宝されています。このような社員を発達障害と決めつけなかったのも幸いだと思ってます。 あなたの良さも、いずれ報われるから、とにかく5年はじっと辛抱して働いてみて。

    続きを読む
  • 無理だ苦手だ不得意だと並べてるウチは、何ひとつできません。 出来ない言い訳、やらない理由なんて、誰でも作れますから。

    1人が参考になると回答しました

  • メモを徹底して下さい。 私も忘れることが多く、仕事でやること、やったことをメモ取っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる