教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚です。回答お願いします。

500枚です。回答お願いします。現在19歳で、高校卒業後バイトを転々とした生活を送っています。 最近になって、警察官(地方Ⅲ種)という職業に興味を持ち始めています。 そこで、これから先私が取るべき行動はなんなのでしょうか。 1、実家を離れ、社会勉強しつつ独学若しくは、専門学校での試験勉強。 2、実家で独学。 3、その他 ※現在預金が200万程。学費・生活費は預金より捻出。 実家は片田舎にある為、通学は少し難しいです。 優柔不断ぎみである私に、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願いします。

続きを読む

308閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2、実家で独学。 をお勧めします。 お金をかけて専門学校へ行く程ではないかと。 まずは1次試験合格を目指し、警察官採用試験の過去問題集を書店で購入し、毎日勉強する事です。 学校へ行かなくても独学で大丈夫だと思います。 (論・作文の練習も。) それと体力作りもして下さい。 2次の面接は大切なので、どうしても…というならそこで、面接対策をしてくれる学校へ行ったら良いと思います。 アルバイトでも仕事しながら勉強をした方がいいですね。 無職だと面接の時に面倒です。

  • 警視庁・県警採用試験合格者です。 警察官にはなりませんでしたが、試験については一次・二次とも詳細まで分かります。 友人に警察官や専門学校の教員も多いので、情報源は豊富です。 ※できるだけ的確にアドバイスしたいので、以下、補足してください。 ①どこの都道府県警察を受験予定ですか? ②お住まいから一番近い大都市はどこですか? ③そこまで電車やバスでどれくらいかかりますか? ④ご両親は1年だけでも学費を援助してくれませんか? ⑤(失礼ですが)高校時代の学力はどれくらいでしたか?

    続きを読む
  • 高卒だと、警察官Bという試験になります。 警察官採用試験は30歳未満、試験は春秋の2回実施の所が多いですので、受験できる回数はかなりあります。 (高卒程度の事務職だと、あと2回しかない。) ですので、またまだチャンスは沢山あります。 私なら2を選びます。 そして、公務員模試のみ専門学校を利用します。 (模試を受けないと自分が今どの程度の実力があるか分からない。) 1を選択しない理由は、バイト等をしないと200万位はすぐ使い切ってしまいます。 (節約すればかなり持つでしょうけど、勉強に集中したいから勉強以外のことに気をとられたくない。) とりあえず、2~3冊問題集を買って、問題を覚えてしまうくらい何度もやってみてください。 おそらく倍率は10倍前後かと思いますが、これ位だと自分の力でなんとかなります。 大変ですが、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる