教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用契約書が無い 私は飲食店でバイトをしている女です。 働いてるお店は最近オープンしたばかりで、よく言えば緩い、…

雇用契約書が無い 私は飲食店でバイトをしている女です。 働いてるお店は最近オープンしたばかりで、よく言えば緩い、悪く言えばガバガバで不安になるところが所々に見受けられます。①雇用契約書がない ②火災報知器がない ③営業許可証、火災責任者の表示がない 大きく疑問に思ってるのはこの3点です。他にもありますが、身バレしそうなので伏せます。 ①:他のスタッフに聞いても書いてないという方ばかりで、他のスタッフが経営者に雇用契約書はあるかと聞いたところ「バイトに渡す書類は無い」と返信がありました。ネットで調べても別に違法にはならなさそうですが、こんなバイト初めてだったので不安です。 ②:火などを使わない職場ではありますが、コンセントの間にホコリがたまって火事なんてことがあってもおかしくは無いと思うので絶対火事にならないとはいえないはずです。ですが火災報知器がありません。もともと倉庫のような場所を雑に改装した店なので後から付けるのかもしれませんが…→③に続く ③:火災報知器がないお店に営業許可がおりるのかな?そういえば営業許可証とか火災責任者の表示見たことないな…という感じで気づきました。店のコンセプトに合わないからわざわざ飾ったりはしていないのかもしれませんが、あのマクドナルドでさえ飾ってあるところはあるから掲示していなくても大丈夫なのかな?と思いました。 これ違法行為では?と店長や経営者の方に質問しても濁されたりしたら嫌だなと思い、知恵袋に質問させて頂きました。 ⚠️「店長に確認すればいいじゃないですか?」「そんなに不安なら辞めれば?」という回答はお門違いなのでやめてください。 よろしくお願いします

補足

営業許可証はそもそも見たこともないです

続きを読む

100閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①契約書は必須でなくても「労働条件通知書」は必須です。貰ってなければ法令違反です 労働契約の期間、就業場所、業務内容、始業/終業時刻、休憩時間 休日/休暇、賃金の計算方法/締日支払日、解雇を含む退職に関する事項 見ていると、その飲食店自体のサービス内容が警察のマークにあうような店ではないか、今後その領域に踏み込むんではないかと危惧します ②③もヤバいね 昔、新宿の雑居ビルで大勢火災で死んだってのニューズで見たことあります 消火器もそうですが、とにかく、逃げにくい、火をけすものがない、消しにくい構造だったのが被害拡大の原因でした

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる