教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメ制作会社の就職について質問です。 私は現在私立の普通の大学4年生(女)で就職活動をしています。 一般的な企業の…

アニメ制作会社の就職について質問です。 私は現在私立の普通の大学4年生(女)で就職活動をしています。 一般的な企業の就職活動を行っていくと裏腹に、やはり夢であるアニメ制作会社への就職の想いが強まっていくばかりで、今とても迷っています。 聞くところによると、アニメ業界は専門卒(コネ含め)が大半らしく 私は本当に普通の4大(社会学部)だったので アニメというよりはサブカルチャー全般に学んでいたくらいです。 本当に4年前に戻りたいと心から後悔しているのですが、諦められなく 皆様のお力を借りたいとおもいます。 就職をせずに専門学校に行くべきでしょうか? それとも就職をして、夜間で専門学校に行くべきでしょうか? そもそも、今から専門学校にいって、2年後あるいは3年後(24~25歳)で アニメ制作会社に入ることは、難しいでしょうか? ちなみにアニメーターではなく、将来はプロデューサーなど総括する仕事をしていきたいと思っています。

補足

>hananary0koさんへ 本当にご丁寧な回答ありがとうございます! どんなに、辛くても、絶対自分の作品を残すんだという気持ちでいるので、 制作進行目指して頑張りたいと思っています。 ところで、回答で”制作会社”ではなく”製作会社”に入るべきと教えていただいたのですが 一般的な大手企業(プロダクションI○さんなど)HPでは”制作”となっているのですが hananary0koさんがおっしゃる製作会社とは具体的にどこでしょうか?

続きを読む

31,459閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。業界関係者です。 私は女子短大⇒専門(アニメーション全般学科)を経て、某アニメ会社の制作進行となりました。 プロデューサーと言っても作品を作るプロデューサー、それを売るプロデューサーなどがあります。 今回は作品を作る方と思ってお話しますね。 将来プロデューサーを目指すのなら、制作進行として就職されるのをオススメします。 求められるのはコミュニケーション・管理能力です。これがないと全く務まりません。 アニメーションの知識はあった方が良いですが、入社してしまえば覚えれる事です。けれども人間の本質はなかなか変えれません。 それと”アニメ製作会社”に入ってくださいね。 各話受けの”制作会社”では望みが薄いです。たまに製作会社からの作品丸投げもありますが… HPなど見て、どんな作品を”製作”しているか調べてください。 制作進行はアニメーター・背景・色指定・撮影・編集・ポスプロなど様々なセクションを回り、担当話数を完成へ導きます。 そこにはやはり人のどろどろとした感情が渦巻きあっていますので、上記能力が求められます。 制作進行でこのようなスキルを磨き、皆プロデューサーとなっていくのです。 小さな制作会社に入ってすぐ、プロデューサーをやらされたと言う話を聞いた事がありますが、苦労は並々ではなかったようです。 だって、右も左も分からないのに、TV局や各プロダクションのTOPとやりあわなければいけないのですから。 アニメ業界は本当に大変です。毎日深夜までの作業(AM5時とかですよ)は当たり前、土日出勤はざら。給料は低い、福利厚生・ボーナスはない。当初年収は150万程度ではないでしょうか。 普通の生活を求めてはいけません。 それでもやりたい。自分の企画・プロデュースしたものを映像として世に送り出したいという決意があれば頑張れるはずです。 話がそれた気もしますが、私が今感じている事は、 プロデューサーを目指したいのなら、現場は、 アニメに詳しいオタクより、専門に行かなくても忍耐・管理・コミュニケーション能力がある方を求めています。 頑張ってください~ ※ちなみに現場でないプロデューサーは、広告代理店、TV局、アニメ製作会社の営業などあります。 出来上がった作品を”売る”方ですね。 製作会社の場合、現場を知りえた上で営業に回っているかたが多いです。 広告代理店、TV局は業種が違うのでそんなにアニメ好きが多いとは思いませんし、有名大学出身が目立つかな。

    6人が参考になると回答しました

  • 専門ではない、普通の大学ですが…。 先輩で、大学院卒業後とある会社のアニメ事業部に就職した方がいます(文系です)。 その方は大学院でアニメに関わりの有るテーマで研究してたそうです。 大学でサブカルチャーを学んでいらっしゃったなら、絶対無謀ということは無いと思いますよ。 就職しないで専門 就職して夜間で専門 以外の選択肢も考えてみるといいのではないでしょうか? その先輩と同じ様な感じで卒論や大学院でアニメ文化の研究してみるとか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる