教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Uberや出前館とかのフードデリバリー業社は年内にも各社、廃業するか、大幅に規模を縮小するようです。 配送を専業にやら…

Uberや出前館とかのフードデリバリー業社は年内にも各社、廃業するか、大幅に規模を縮小するようです。 配送を専業にやられてる方々が気の毒です。若い人達はまだ取り返しがつくでしょうけど、『社会人として守るべき一般的なルールを守れない、また他人を尊重、協調して人間関係を構築する事ができないが故に、社会から疎外された人間の最終点』である40〜50代の皆さんは悲惨な状況ですね。 これから、どういう風に生きていきますか? 『反面教師』として参考にさせていただきたいので、ご回答をよろしくお願いします。

続きを読む

243閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私もコロナ禍で外出がままならない時期に、フーデリを利用していましたが、配達員はある種の『社会不適合者』『パーソナリティ障害』なのかと思う事がありました。 こういう人間が収入を得られるとすれば、Uberや出前館なんかの配達しかないので、それが無くなってしまうと不安ですね。 自殺者が増えそうだし、暴発的な事件が頻発して社会が混乱状態なるんじゃないかと恐れています。 今の日本は『社会的弱者』に対して厳しい社会になってます。 国や自治体が動いてほしいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 知恵袋がなくなったらあなたも困るでしょう。その程度ですよ。

  • Uberや出前館が普及したのはここ数年の話です。 それまでは彼らななんとか生き延びてきました。 だからこれらの企業が消滅しても別の企業が出てきて食い繋いでいくのだろうと思います。

  • 行き当たりばったりで生きていくんじゃないの?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出前(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デリバリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる