教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員と契約社員の仕事があったとき、仕事内容はほぼ同じで正社員は月給制、契約社員は時給制だとします。時給に換算すると契約…

正社員と契約社員の仕事があったとき、仕事内容はほぼ同じで正社員は月給制、契約社員は時給制だとします。時給に換算すると契約社員のほうが給与が良く、額面&手取りともに契約社員のほうが給与が高いです。この場合、正社員を選ぶメリットがないですよね? 正社員には賞与がありますが微々たる額なので年収で考えると大差ないことと、正社員は昇給がありますが、定期的なベースアップはなくて実際にはほぼなく、年収はあまり上がりません(退職金はなし)。契約社員は延長できるので実質、自分で辞めなければ定年まで働けます。どちらも社会保険はあります。

続きを読む

105閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    選ぶなら正社員です。 契約社員はあなたが延長したいとおもっても、会社側が不要だと思えば契約終了になる可能性があります。 年収も「あまり上がらない」だけで、全く上がらないわけではないのですよね? 役職がつけば手当てもつくのではありませんか? 契約社員はいつまでたっても契約社員ですし、もしも途中で正社員試験を受けるなら最初から正社員の方がいいです。

  • そもそも契約の方が給与が高いというのがおかしい会社かと思う。

  • 契約は解雇されるリスクがあります。正規は解雇されにくいし訴えたら不当になり撤回さる可能性はありますが契約は合法的に切られます。勿論急な賃下げにも抵抗しにくいです。 しかし正規は法的に訴えても切られにくいです。退職金も賞与も改善提案できます。よって法的な権利は正規のほうが格上です。 よってあなたが権利を行使して改善提案するか?しないか?です。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む
  • いいえ。ただ、貴方がメリットがないと考えるのは自由です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる