教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来は大手ゲーム会社のシネマティックアーティストになりたい高3生です。 スクエニやカプコンなどのAAAタイトルのゲーム…

将来は大手ゲーム会社のシネマティックアーティストになりたい高3生です。 スクエニやカプコンなどのAAAタイトルのゲーム内の映像制作に興味があります。大学に進学する予定ですが、地方国公立の文系学部志望なので、ハイエンドなCG映像の制作や編集などは学校では学べません。 そこで質問なのですが それでもシネマティックアーティストのような職業に就きたい場合は、専門学校に入り直したほうが良いのでしょうか? それとも独学で学び、努力次第では入社できるようになるのでしょうか? また中途採用の方々はスキルや経験をもとに入社されると思いますが、新卒採用の場合はどのくらいのスキルとレベルが必要になるのでしょうか?

補足

その専門系の学校としてデジタルハリウッド大学を検討していますが、そこで4年間学ぶのと、 地方国公立大学で4年間学びながら、デジハリなどのオンラインスクールも同時に受講するのでは、どちらが最適でしょうか。

続きを読む

246閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    入り直しってことはすでに進学先は決まってるってことですかね。 それなら専門行ってもいいし、進学予定先で創作活動するのどっちもありです。 理由は2つ、 学校の授業でスキルは案外伸びない。 ハイエンドな知識とスキルはネットから無料で取って来るのが普通。 新卒採用に必要なスキルの目安ですが、『CG 自主制作』とか『デモリール』みたいなワードで検索すると学生作品がけっこう出てくるので参考にしてください。 みた感じ平均水準高めなので、そのへんの平均値のものが作れるようになれば就職はできると思います。 大手希望ならもちろん平均以上あったほうがいいでしょうか。 ちなみに大手は応募多すぎて実力以前に運が必要だったりするみたいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • ハイエンドといってるのは単純にお金のかかったモデルリソースってだけでそんなものを使わなくてもセンスをアピール出来るものは作れます。 あと、その手の職種は今時殆ど外注なのでレベルの高い仕事をしたいならそういった外注の会社の方が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現在は3年制が主流なので、即戦力レベルでないと大手には入れないです。↓ https://cgworld.jp/regular/whosnext202205.html 中小でも結構難しいです。 独学なら相当なレベルでないと厳しいので専門に入り直した方が良いかと。 その代わり転職はラクな業界なので、実務経験を経た後に大手に入るというのはそこまで難しくありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクエニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カプコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる