教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家屋調査士の資格について質問です。

家屋調査士の資格について質問です。現在、宅建士の資格(2年前に独学で取得)を持っていて、測量士補の資格は持っていませんが、今から勉強して測量士補を合格しそのまま10月の家屋調査士の試験に挑戦しようとしています。 一年ありますが、通信講座を受講するか独学で参考書のみで勉強するか悩んでいます。 一日、最低でも1時間は勉強できる予定です。 できる限りお金はかけたくないのですが、費用対効果的にどちらがいいでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

53閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1日1時間だと測量士補合格するかどうかですね。 だいたい1000時間と言われていますから。 1日3時間は勉強しないと1年ではきついですよ。 あと、土地家屋調査士試験は関数電卓の使い方がわからないとどうしようもないので、通信講座でもいいのでやるべきですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 宅建と調査士はレベルが違います。それに測量士補もです。未経験者ご独学ではむりですから、資格予備校行きましょう。ケチっても合格できるような甘いものではありません

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる