解決済み
就職試験にあたり小論文の添削をお願いします! テーマ:「患者中心の医療」を実現するためにどのように取り組むか。かつての医療現場では、患者に利益をもたらすためには医療に関する判断は医師が行うべきであり、患者が行うべきではないという考えが主流だった。医師と患者の間には医療に関する知識や立場に差があるため、患者は医師に全て委ねておけば良いという思想である。しかし、1960年代に米国で急激に高まった患者の権利の尊重を重視すべきという思想が日本にも拡大したことにより、医師中心から患者中心へ医療の在り方が変わった。また、従来の医療から脱却した医療倫理の再構築が求められるようになった。 医療倫理とは医療の提供において最低限守られるべきルールである。現在の医療倫理は患者が自身にとって最善な選択ができるように必要な情報を与え、患者の意思決定を尊重するという自律尊重原則、患者にとって最善を尽くすという善行原則、患者に危害を加えない、またそのリスクを負わせないという無危害原則、すべての人に平等かつ公正な医療提供を行うという正義原則から成り立つ。これらの原則は患者中心の医療を提供する上で、患者と医療従事者が対等な立場で信頼関係を築くために守られるべきものである。 こうした医療倫理の基で医療従事者は安心·安全な医療提供の他に、患者が自身の意思を主張しやすい環境作りや患者と綿密なコミュニケーションを取るなど積極的に歩み寄る姿勢が必要だと考える。私は臨床検査技師として患者が抱える検査への不安や疑問に対して丁寧な説明を行ったり、診療側のニーズに的確に応える検査を行うことにより、すべての患者が安心して検査を受けることができる環境作り治療に関する選択肢を増やし、患者が希望する医療の提供に尽力したいと考えている。 構成としては ①パターナリズムからの脱却 ②患者中心の医療においての医療倫理 ③医療従事者に必要なことと自分が臨床検査技師として具体的にどうしていくか で書いています。 800字以内なのですが、内容が思い浮かばず693字しかないため、足したほうがいいところなどにもアドバイスがほしいです!
855閲覧
問題は「どのように取り組むか。」ですので、ここを一番説明する=文章量を多くしなければなりません。③で1/3量ありますけど、前半は①②を受けてのまとめ、というか方針。それを受けてどう取り組むべきかという説明(=本題)が少ないのです。ですから、取り組み部分を増やすのです。 内容が思い浮かばないのでしたら、 一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 https://www.jamt.or.jp/data/ 資料・ガイドライン内 チーム医療推進に関する答申書 https://www.jamt.or.jp/data/2013/01/17/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%AD%94%E7%94%B3%E6%9B%B8.pdf こちらをどうぞ。 で、もし800超えそうなら①と②を削る。 ①パターナリズムからの脱却 かつての医療現場では、患者に利益をもたらすためには医療に関する判断は医師が行うべきであり、患者が行うべきではないという考えが主流だった。現代では、医師中心から患者中心へ医療の在り方が変り、医療倫理の再構築が求められるようになった。 ここまで削っても、本筋に影響はないと思います。 ②患者中心の医療においての医療倫理 医療倫理とは医療の提供において最低限守られるべきルールである。現在の医療倫理は患者が自身にとって最善な選択ができるように必要な情報を与え、患者の意思決定を尊重するという自律尊重原則がある。原則は患者中心の医療を提供する上で、患者と医療従事者が対等な立場で信頼関係を築くために守られるべきものである。 と、③は患者の意思決定に臨床検査技師が関わるという内容ですので、直接関係ない善行原則、無危害原則、正義原則は削っても影響はないと判断します。 説明を増やすのは「私知ってますよ感」を出しつつ、文字数稼ぎには重要です。しかし、それにより直接関係のない部分が増え、本筋の説明が少なくなるのは本末転倒です。 ということで。 内容は問題なし。しっかり勉強して知識をガンガンに入れ込んだのもよくわかる。ただ、その分本題のところがちょっと短いので弱い感があるので、 字数の許す限り足しましょうとなります。
試験官からすると一文が長い。で内容はほとんど共通知識の説明、だからなに?、で終わりそう。 ・かつての医療現場では、患者に利益を~脱却した医療倫理の再構築が求められるようになった。 は一言 パターナリズムからの脱却が求められるようになった で終わりませんか? 試験官からすると、医療倫理の説明は君から説明されなくてもわかっているよ じゃないですか? だから要約ではなくまとめると ・パターナリズムからの脱却が求められるようになった。 と ・患者と医療従事者が対等な立場で信頼関係を築くために医療倫理は守られるべきものである。 → 当たり前の話ですよね の二行でイイと思いませんか? 私は臨床検査技師として患者が抱える検査への不安や疑問に対して丁寧な説明を行ったり、診療側のニーズに的確に応える検査を行うことにより、 → 当たり前で最低限のことです。 すべての患者が安心して検査を受けることができる環境作り → 新人に求めてません。中途採用ですか? 治療に関する選択肢を増やし、患者が希望する医療の提供に尽力したい → 志望する病院は医者じゃなくて臨床検査技師に決定権あるんですか? 最後に①パターナリズムからの脱却、って私が国試合格した20世紀後半の話題ですよ。タイムスリッパーに出会ったような気持ちです。もし同世代なら職務経歴に重ねましょう。
小論文ですよね。 小論正しい文の書き方は決まったパターンがあります。 先ず、序論として「私は、こう考える」と自分の意見、主張を述べます。 次に、本論として「なぜ、そう言えるのか」という自分の意見、主張が正しいと言える理由を、できるだけ客観的に述べます。 最後に、序論と本論を要約して「結論」とします。 ご質問に記載の文は、ご自分の意見、主張は最後まで読まないとわかりません。もっとも、避けるべき構成です。小論文の課題が「『患者中心の医療』を実現するためにどのように取り組むか」ですから、❝私は、斯く斯く云々のように取り組むべきと考える/私は、斯く斯く云々のように取り組みたい。のように意見・主張が述べられていないといけません。 本論のネタはあるようですから(少し客観性という面で弱いような気もしますけど)、構成を見直して書き直されることをお薦めします。
< 質問に関する求人 >
臨床検査技師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る