第二種免許所持者です。 流れとしては筆記対策→合格後に技能対策という流れです。 自分に言えるのは「とにかく試験と同じ形式で過去問を繰り返しやる」です。 筆記試験の配点は50問×2点で、4択のマークシートです。 これを模擬試験として2時間制限で練習してみて下さい、公式ホームページから過去問はダウンロードできます。 そして、間違えた問題にチェックを入れて下さい、そこを参考書等で見て勉強しましょう。 一通りの過去問が勉強出来たらまた1つ目の模擬試験に戻ってやります。 そしてまた同じことを繰り返します、それで自分の正解率を上げていきます。 問題は、暗記するタイプと理屈を分かって無ければ解けないタイプがあります。 しかし理屈で考える問題も過去問と同一の問題が出題される場合があるので、この方法は有利だと思います。 勉強してると色々疑問が出てくると思いますが、なんでこうなるのかなどの意味は深く考えないで、正解を解くための方法だけを考えて下さい。 もちろん意味が分かっていて正解できるのが一番なのですが、そのためには深い理解とそのための時間が必要になってくるので、試験ではなんかこういう風にしたら解けるよなっていう理解で十分です。 技能ですが、これは筆記を合格してからで十分です。 その時にまたWEBや知恵袋で質問してみてください。 努力すれば高確率でとれますので頑張って下さいね。
僕は第二種電気工事士を合格して免状を取得している者です 参考書を買っているなら まずは 工具や機器を覚えるといいですね それから 配線図や複線図を覚えていくといいです 後は計算問題です Ωの法則や 合成抵抗を覚えていくといいね 第二種電気工事士の筆記試験は すべて4択です わからなくなっても すべて 埋めておくといいですね 運頼みに近いですけど 筆記試験終わったら 技能試験に向けて 備えるといいです 僕は合格発表まで 複線図の書く練習しました 工具は合格がわかってから揃えました 筆記試験から 合格発表まで 1ヶ月弱あるのでやってみるといいでしょう 機器や電線は ホームセンターに売っています 最後まで諦めず頑張れば結果が出ます 長文でごめんなさい 僕が言えるのはこれくらいです
計算問題なんか捨ててしまえ! と言う、強気発言をしている「さくら電気工事チャンネル」はどうでしょう。 https://www.youtube.com/watch?v=xYJOafVmUNw 一度計算問題を捨てたら、勉強がはかどって結果的に合格点への底上げが出来ました。 合格後には、計算問題も勉強し直しましたが、まず合格へ向けての参考にしてみてください。 動画が増えているので、最新ではどのようなアドバイスか見ていませんので、あなたに合った方法を見つけてください。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る