教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご意見(感想)お聞かせください。 社内の方から無視等をされています。 30代派遣社員(女)です。 未経験で初の…

ご意見(感想)お聞かせください。 社内の方から無視等をされています。 30代派遣社員(女)です。 未経験で初の事務員です。半年ほど勤めています。現在、直属の上司(同年代男性)から無視、避けるといった対応を初夏からずっと執拗にされております。 最初は歳が近いこともあり、冬ごろは親しげに接してくれていましたが、私の成長が期待はずれだったこと、仕事上のすれ違いがあったことなどから春頃には、言い方が悪いと馴れ馴れしいくらい仲良く接してきたのが嘘のような、パワハラといっていい言動をされるようになっていました。豹変、でした。 聞きたいことも聞けない、聞けても圧のあるトーンと心無い返事がくる、といった感じです。 例えば会社に忘れ物してるけど大丈夫ですか?といった連絡なども無言で取りに来て連絡した私にはお礼一つなし。 元々社内の人への悪口が酷く、よく他の人の悪口を私に話していました。 それなりに理由はありましたが、いい年の大人が死ねだのキモいだの、言いたい放題でした。 私の知り合いのお世話になった方をそれを知りながら馬鹿にされたこともありとても不愉快でした。 現在彼は私に対して完全無視を決め込み、私の指導全般はもう1人の男性社員に押し付け、一切直接関わろうとしてきません。 用事は社内グループの仕事用チャットで済ますような感じです。 はじめは気にしないようにしていました。 しかしやはりストレスには違いなく 処理し切れない仕事にもこんな人間性の上司にも苦手意識がついてしまい、毎日が憂鬱です。 モチベーション上がるわけもない中、目の前のことで手一杯になり余裕が持てません。 他の上司に相談しても、言われたことを要約すると 『仕事さえやれば君たちの人間関係はどうでもいいし、彼の人間性は僕もどうかとは思うけど、無視されるあなたにも問題があるんじゃない?あと何かあれば僕は派遣より社員の味方だよ』とのことです。 正直、確かに仕事は期待されるところまで出来ていませんが わざと出来ていないわけではなく 手を抜いてるわけでもないです。 単純に未経験の人間には難しかった、自分にはこのレベルの仕事は早かった、が率直な感想です。 (最初から未経験でPC操作も人並みかどうかくらい、と向こうも了承済みの上雇って頂いてます。引き継ぎは12日間程度でした。前任の方はとても優秀な方でそこでも比べらているとは思います。) 期待に添えず申し訳ない気持ちもありますし、仕事ができない人間と複数人から言われ続け消えたくもなります。 しかし、自分好みに育たなかったからといってパワハラや無視をされていいとは思えません。 そんな彼を言っても無駄だからと誰も注意しないことも悔しくてなりません。 不眠やストレスによる体調不良が出てきてしまったので派遣会社には相談し 後日無視をしている上司を交えて面談になりました。 正直意味があるのかなと言った不安もあります。 私の派遣の担当者さんは優しくて親身になってくれていい方ですが、お若いのでやりこめられないかな、 自分もきちんと話せるだろうか、と不安になります。 悩んでるポイントは更新を迎えず辞めようか、ということと ここ3年ブラックな企業にばかり当たり、転職続きになっていて1年以上は勤めたいという気持ちもあり、生活も裕福ではないのでなかなか決められません。 無責任かもしれませんが社内のストレスチェックでは医師の診察を受けるようにと診断され 毎日不眠気味、朝方など動悸が酷く、憂鬱な気持ちで会社に着いても引き返したくなります。 このまま続けていけるか不安です。 面談で何か変わるでしょうか。 正直こんなことで他の方々の時間をいただくのが忍びないです。 駄文散文ではありましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。 何かアドバイスやご自身ならばどうするか、などコメントいただけたら幸いです。 あまり厳しい意見などはご容赦ください。

続きを読む

446閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    現在40代無職(男)です。私も質問者様と似たような経験をしたことがあります。20代の正社員のときにせっかく自分の得意分野で技術職の仕事をしていたのですが、入社して5年後に突然の人事異動の命を受けました。異動先の部署で挨拶無視、ひどいのは勤続5年の表彰時に私だけ当日記念品を受け取れず、翌日になってからしぶしぶ上司が「あっ忘れていたわ」と言われ憤りを覚えました。また社内のパソコンを一新するということでしたが、私だけつぶれかけのお古のままでした。他にもいろいろあって書ききれませんがいじめ、いやがらせが本当にひどかったです。もうすでにその頃から不眠症状も出て、時おり、涙も出て体も重くしんどいのに人事から必要に面談を受けさせられて、「休職しろ休職しろ」と何回も言われました。さらに異動となり今度は全然違う手作業中心の検品の職種に回されて精神的にまいりました。 それでも何とか仕事を覚えようと一生懸命でしたが、この仕事の上司 (かつて5年間私ともに技術職で頑張ってきて冗談も言い合えていた)がどういうわけか態度を豹変させて「いい加減に仕事を覚えろ」と持っていた紙を地面に投げ捨てたので、びっくりしてそれ以来動悸が止まりませんでした。上司からたえずミスを指摘されたりもしました。実際には数回確認しているのでミスはしていないと断言できますが。 結局その会社も退職して、次の仕事先も中々見つからず、アルバイトなどでもやはり最初は上司とかが親しく接してきてくれましたが、六か月後に急に態度が冷たくなりました。商品のピッキング作業の仕事をしてたのですが、1年もたつと「仕事のスピードが遅い」とか他の人と比べて「君はほかの人と比べて集荷件数が少ない」などとわざわざデータグラフを示して比較をする行為をしてきました。本当にやめてほしいと思いました。結局この仕事もやめて、ようやくかつて自分が得意分野である技術職と同種の仕事を見つけて再就職しましたが、やはり六か月のころからなると今度は年下の女子社員から今まで挨拶してたのに急に無視(他の人は挨拶する)されたり、執拗に細かくねちねちとミスを指摘されたりしました。結局この会社は職場環境が悪く病気にさせられて辞めました。 長々と自分の経験を述べましたが、どうも質問者様と同じで最初はどの会社に行っても自分に対して上司や同僚が丁寧に接してくるのです。信頼できる会社だと思わせて実は裏があるのかもしれません。確かに上司2人が漫才のように掛け合い、いかにも楽しそうな会社だと思い込ましているのではないかと、いじめ、嫌がらせの原因が自分に落ち度がなければありえない話だと思うのですが、原因はどこにあるのか?HPとかで調べてみるとどうやら補助金がらみの可能性があるとだんだんとわかってきました。 実は厚生労働省のHPを見ますと非正規から正社員にするという名目で教育訓練したり生産設備改善すると1年後に50万から100万円ほど企業に支払われるらしいです。これを悪いことに利用して社員を採用して6か月頃ぐらいからいじめては辞めさして、辞めたらまた別の人を採用するといった手法で1年後に補助金だけ受け取る手法です。衝撃なことに一つの会社に対して20人ぐらいまでは補助金を出すので額としては数千万になります。また休職しても補助金が出るらしいですね。最初から正社員やパートの雇用でも企業に数十万の補助金が出るらしいです。なのでこうしたことを悪用している可能性があります。 実際にコロナで雇用調整助成金での不正で逮捕されている経営者もいますし、近年の社会情勢を見ても経営者が賄賂や収賄で逮捕されていることを見るとこのことは決して陰謀でも何でもありません。だから自分の努力だけではどうしようもない社会の不条理のシステムなのかもしれません。 実際私も最初「なんで自分だけいじめられるの?」とか思いました。しかしよくよく考えてみると私の後に入社した社員も同様の目に合っていました。しかもどの会社も共通してそのような行為を見てきました。日記を見るとこのことがはっきりとわかるのです。去年の今頃誰が何を言ってきたのか細かく覚えている範囲で記述することで段々とわかってきました。そして共通して言えることはなぜかコロナが流行る前ですが原因不明の倦怠感などの症状で辞めていったり、うつ病や適応障害で休職になっている社員が後をたたないこと。これも補助金がらみと何か関係があるのではないかとみています。残念ながら対策はありませんし、決定的な証拠があるわけではありません。でも今の自民、公明政権では国民の命や暮らしを守れるとも思えません。これを変えるには若い人がどんどんと選挙に行き、自民公明にかわる新しい政権交代しかないと私は思います。 ものすごくショッキングな現実を述べました。でも自分のことは自分で守るしか道がないんです。コクな言い方ですが派遣会社も結局は派遣先企業には逆らえないですし、どうしても立場的に弱いです。なので私でしたらすぐにでも辞めて体調の回復に専念します。いずれにしても決して自分だけが悪いと思わないでください。私はこのように考えるだけで徐々に体調が回復してきました。そしてどうか若い方々もこの理不尽な現実から目をそらしてはいけません。知識を得ることこそがご自分の身を守るすべだと私は思います。長文になりましたが、どうかご自分の体調を最優先に考えてこの理不尽な世の中ですが、生きていかれることを望みます。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣で未経験で事務職につけるのはある意味運がいいと思うのですが、もしかしたらそういう職場環境だから、続かなかったりなどのワケあり物件みたいな職場(?)なんでしょうかね?? 派遣としてなら普通は事務経験者を雇う気がするので…実際の事情はわかりませんけど。。 自分も派遣で働いていますが、職場環境はとても良いので恵まれています。 直接の上司との面談になるのは大変ですね…私も正直それって上手くいくのかな??とは思うのですが、、 私がいる派遣会社は主に官公庁関係の仕事が多いので、定時などの時間はきっちりであれもこれもと急かされることは少ないですし、周りの方もおっとりと穏やかな方が多いですね。もし派遣会社を変えることを考えるなら自分に合う職種を持っている派遣会社を選んでみては??

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 子供のイジメが無くならないのは 大人のそういったイジメ 嫌がらせ 無視 無くならないからですよ 私も社会人になり イジメに遭遇した時 大人でもするんだ って 諦めに似た思いをしました

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • キツい言い方をされたり、嫌味な感じでずっと教育係を続投されるより、逆に関わることがなくなってよかった、別の担当がついてよかったのかなぁと思います。 社内の人間に暴言を吐いたりするあたり、おそらくその方はもとより"器が小さい方"なのだとお見受けします。 上司の方も自分の持っている仕事があるし、教育も思ったように上手くいかないしで余裕が無いのでしょう。 自分だったら、こちらも最低限のやり取りに留めて目の前の仕事に対応できるようにします。挨拶と、どうしても聞かなくてはいけない時は悪びれず、遠慮せず。 同時進行で詰め込むてんやわんやの半年間を終えました。 次は自分の仕事内容とスピードを理解して丁寧にこなしていく。 ミスが無くなればスピードをあげて、できる作業を増やしていく、徐々にステップアップしていけるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる