教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎日仕事に行くのが憂鬱です。 正直やめて逃げ出したいです。 4月から入った高卒女子です。 仕事が出来るようになるに…

毎日仕事に行くのが憂鬱です。 正直やめて逃げ出したいです。 4月から入った高卒女子です。 仕事が出来るようになるにはどのくらいかかりますか? 忘年会、新年会って出なくてもいいですか?↓ここから愚痴です。(T^T) 仕事を始めて半年たちますが、まだ雑用が多く、何もすることがないような時間が多々あります。(社内ニートのような感じです) たまに仕事を任されてもあまりにも説明があやふやだし、 聞いても「こんなことも分からないのかwww」 その仕事が終わり、終わったと報告しに行くと、さっきと違うことを言われ、「これじゃないだろーw」「ここはもう少し大きくだろw」といわれます。 前回の書類と同じかんじでいいと言われたので、同じフォントや同じサイズなどにしたのに、いざ見せに行くと散々指摘されます。言われた通りにしても100パーセントいわれます。 違う人に聞いても、その人たちもなんだかよく分かってないし、他の営業所の人に聞いても冷たくされるし、他の人に聞いてーと言われます。 正直、だるいです。 多分あっちもめんどいと思ってるんだろうなーってのは分かるんです。だから余計聞きたくないんです。 こんな質問しても、ダルいって思ってるしあっちにもあっちの仕事があるだろうなーと思います。 同じくらいの年齢の子がおらず1番近い歳の人で45歳の人です。 毎日仕事があまりないのに会社にいなくちゃいけない これがほんとに苦痛で仕方ないです。 なにしろおっさんたちの話し相手になってあげてるみたいな感じの時もあります。 彼氏いるの?休みの日は何してるの?家では何してるのか?有給はどこいった? 50代くらいのが10代へ言ってるんですよ? 合コンじゃないよって思います。 もうとにかく仕事始めて半年かなり苦痛です。 高校からいきなり社会にでたからこうなってるんだとも思うし、もっと大変な人もいると分かってるんですが、 かなり苦痛です。 しかし、同級生で就職して2ヶ月で辞めた子がいると聞きました。(ギャルっぽい子でした) その子はメール?か電話で辞めるって言ってやめてそのまま会社に行かなくなったみたいです^ ^; その子よりは私はまだマシなのかなと思います^ ^; 高校の時のバイトがいかに楽だったか、高校がどれだけ甘くて楽しくて、いかに親に甘えてたかがほんとによく分かりました。 うちは母片親です。 父が亡くなってしまってから、ほんとに自分が変わったと思います。 父の仏壇を見ると必ず泣いてしまいます。玄関に父の写真があるのですが、見ると泣いてしまうため、見ずに仕事に行き、帰ってくる時に見てしまいいつも玄関で泣いてしまいます。 父が死んでから何も楽しくないなんて友達に相談できないし、友達の前で泣いたら引かれるんじゃないかと思いなかなか相談できません。 亡くなっている人の話なんて友達にしたら辛気臭くなるじゃないですか、それが嫌で、なかなか言えません。 母もいつか死ぬんじゃないかと思うと怖くて夜も眠れない日も多いし、気がつくと泣いてます。 父がなくなり、心から笑えなくなったし、人に気を使いすぎるようになりました。 いい人と見られたいと思ってしまい。YESマンになってしまう自分が情けないです。 話がごちゃごちゃですが見てくれた人はありがとうございます。 明日から仕事が始まります。頑張れないけどなんとか、頑張ります。皆さんも頑張りましょう。 ただの愚痴でしたがすみませんm(_ _)m

続きを読む

357閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分も高校辞めて17で社会出て中卒未成年だから楽しそうでやりたいと思ったバイトはほとんど応募資格に高卒以上と書かれて探すのに苦労して妥協して始めた焼肉屋のバイトで3日目にホール出されて自分のミスじゃないのに自分のミスだと勘違いした店長に腕掴まれて怒られたのがうざすぎて3日でバックれ、次にやったのが学歴・年齢不問てことでやった日雇い派遣だったけど外国人労働者ばかりのコンビニの工場でものすごいスピードで流れてくる弁当にひたすら鮭を乗っけるっていうライン作業の仕事がきつかったり( https://twitter.com/onkun_suko/status/1470660943483129856?s=46&t=jPdu5dSTvWER84pX2od8Cg )、他には日銭稼いで風俗やパチンコ行ってる底辺みたいなおっさんらと軽自動車で現場まで行ってスーパーで棚の組み立て作業するっていうのをやったんですが埃が凄くて昼休憩にトイレで鼻かみに行ったら鼻水が真っ黒でやばっと思ってマスク買って仕事して家に帰った時に焼肉屋の時からずっとあった17歳で中卒で働いてたことで積もってたストレスとかが爆発して過呼吸になって倒れて急いで兄弟に救急の病院に肩担がれて歩いてたら手前で収まって何もなかったけどそれぐらい中卒未成年で社会出たことの不安とストレスがやばかったです。 その日雇いは結局、最後、ゴミ工場みたいなところにコミュ障のミリタリーの変なバンダナ巻いたヤバいやつと現場まで行った時に廃人とホームレスみたいなのしかいないとこでゴミの分別してた時にあっ、日雇いって底辺だって本格的に気づいて帰りに派遣登録を解消して二度とそれ以降入らないようにしました。 次にやったのがシフト制のゴルフキャディーのバイトでここは本当に人がようやく今まで就いた中でまともでみんな普通の人で普通のバイトってあるんだってそこで気づいてここは長く続いてその後にミスとか多くてクビになったタイミングで接客活かしてデカめの客船レストランウェイターしてそこは大学生の歳上しかいなかったもののやはり日雇いとかに比べたらまともで続けててこんなとこで就職したいなって思い始めた時に水こぼして怒られてショックで辞めて次にまた学歴不問で探して倉庫で働いてここはやはり歳上のおじさんとかしかいなくて仕事中は気さくに17ということもあって色々いじってきたり、笑かしてきたりとしてきたもののやっぱ歳上だから話も合わないし昼休みは本当は出たらダメなんだけど自転車で抜け出してコンビニとかでご飯食べて戻るってのをして二ヶ月の予定がやりたいこと見つかって手前でやめてビールのイベントバイトに18歳高卒と年齢と学歴詐称して大学生に混じって入ってここは出会いもあったり楽しかったけど留学しないと行けなかったので連絡先とか交換せずそのまま留学して帰国して今はフリーター一人暮らししてます。 この経験からいって転職していいと思います。 中卒、高卒とかは大学行ってる人らと違って選べる職種もあるし、例えば自分は倉庫とか工場なので周りはおっさんか主婦か正社員の40代とかその辺の歳上しかいない職場につきやすいってはあるあるだと思います。 一方で新卒の大学生とかは同期に新卒のやつがいるし、大卒で公務員になった人の話聞く限り同期の大卒で入るようなところだから歳上だろうと彼氏いるの?とかプライベートの話聞くようなつまらない人とかいなくてもっと謙虚で自分はおじさんだからみたいな感じでへこへこ頭下げてくれるような紳士的な人が多いらしくて常識もあるから歳の差とか気にならないっていうし同じ歳上のおっさんでもやはり高卒の職場と大卒の職場じゃ質が違ってほとんど大卒のやつらに職場環境で勝てないのは間違いないと思います。 バイトとはいえ転々とした身としては職場によってはちゃんと教えてくれたりして働きやすいとこと今言ってるような教えてくれないくせに怒る働きにくいとこは確実にあるので転職して働きやすいところに移ればいいと思います。 一度正社員になってるから職歴もちゃんとあるし何より高校出てすぐだからすぐに正社員見つかるはずです。 クソみたいな職場に長くいる必要はないし、まだ18でそこにいる役ただずのまま歳とったおっさんらと違って選べる立場だからそんなクソなところに誰が好き好んで留まらず出て行ってしまえばいいと思いますよ。

    ID非表示さん

  • 話の内容から察するに、新年、忘年会に出ないと後になって愚痴愚痴言われますね、多分。 ここからは要らぬお節介ですが、辞めたいと思ったなら辞めて良いです!ネットには「やめる時のデメリットとはっ!」とか不安なこと書いてますが、それで辞めないで続けてメンタル壊れて廃人になるよかマシですので。 辞めた後は必ず正社員として転職しなくちゃいけないって訳でもないですから、バイトとかパート始めて、帰ったらしっかりと転職活動すればいいんです、逆に2~3年経ってから辞めようと思っても辞めれないので今が気楽に辞めれる時期っすね! 僕はそのタイミングを逃し、三年が経って辞めたくなってますw まぁ、ざっくり締めますが、貴方が幸せでいてくれることだけで嬉しい人は身近にいます、だから無理しないでこまめに気を抜いてください、人生に正解も不正解もありません、今を生きましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

話し相手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる