教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

番組制作会社で働きたいと思っている高校生の女子です。 音響・照明・美術などあまりこだわっていないのですが、出来ればAD…

番組制作会社で働きたいと思っている高校生の女子です。 音響・照明・美術などあまりこだわっていないのですが、出来ればADになりたいと思っています。 今後の進路について迷っています。ちなみに関西地方住みです。音響・照明・美術のスタッフのどれかなら専門学校に行こうと思っているのですが、 ADを選んだ場合、それに活かせるような専門学校などはあるでしょうか? 今の高校では商業科で商業の勉強をしています。大学には色々な事情があいまって行けません。 番組制作に携わる仕事は非常に苦労することは分かっているつもりです。 こうすれば良い、などのアドバイスがあれば是非教えて下さい。 何か勘違いしていることや間違っていることもあれば言って下さって構いません。

続きを読む

1,596閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最初に、現在放送する番組で良いので、 関わってみたい番組をいくつか挙げてみてください。 次に、 やりたい職種を1つに絞ってください。 音響(MA・音響効果など)さん? 照明(スタジオ?ライブもの?)? 美術(これは私が具体的にわからないです)? AD(制作さん)といっても、ジャンルは?ドラマ?バラエティ? それはどんなドラマ?どんなバラエティ? これはどんな放送系の専門学校に行っても就職の時期が来ると、必ず聞かれます。 また、学校によって違うかもしれませんが、入学の際もとりあえず職種を選ばされたりします。 職種によって専攻が違う場合があるので。。。 (例えば、TVと映画は、基本テープとフィルムの世界なので専攻が違っているはずです) 当然ですよね。全部1人でやれるわけがないですから。 さて、諸事情で大学に進学できないとなると、 キー局本社直属のスタッフになる可能性は低くなります。もしくは不可能です。 となると、キー局系列の制作会社などに就職することになると思います。 キー局に勤めたいなら、ウデを磨いてフリーとなって自分を売り込むことになりますね^^ ちなみに、キー局系列などの制作会社は、専門学校がちゃんと就職案内を用意しています。 専門学校に通うならどんな会社に就職できるのかを下調べするのもイイですね。 また好きな番組、関わりたい番組があるのなら、その番組を録画して スタッフロールを見てください。 <制作協力>とかいう項目があったりすると、それが関わっている制作会社です。 その番組が好きならそこの会社に入ろう!なんて思ったりも出来ますね。 …まあその番組がいつまで続くのかは局次第ですけど・・・(笑) ウィキペディアにも『テレビ制作会社』なんて項目がありますが、いっぱいありますねぇ(笑) 専門学校に通うメリットは大きく言うと2つでしょうか。 1:就職先の幅が個人で行うよりも広く、もし学校の先輩が働いている会社を受けたのであれば、 完全なド素人よりも多少の安心感を面接官に持ってもらえます…多分。 2:完全なド素人でTVに飛び込むのと、多少の知識 (用語とか機材の種類・使い方など)があるのとでは入ってからの勉強の覚える辛さが違います。 会社は学校じゃないので現場指導がほとんどですから、自習なんて時間はないと思ったほうがいいです。 でも専門学校に通ったからといって背伸びをしてはいけません。 あくまで会社に入ったら、 あなたはヒヨッコ・ダイヤの原石・Lv1…といった初心者扱いに変わりはないのですから。 仮にTV関係の仕事に就いたのであれば ・明るく元気であること。 ・何を言われてもくじけないこと。あきらめないこと。我慢すること。 ・怒られている=嫌われている ではなく、能力を伸ばすために叱られているのだと前向きに思う気持ちを持つこと。 ・特に女の子は自分を守ること。 (人によっては過剰なセクハラとかあります。。まあどの業界でもそうでしょうけど) ・誰か1人でも尊敬、見習うことができる上司・先輩を見つけること。 ・本当に辛くなったら、抱え込まずに親しい人に相談すること。 お茶の間で流れるTVで放送されているようなTVの舞台裏なんて綺麗事の寄せ集めです。 華やかムードに見えるのなら、その描いている想像を捨てましょう。 あ、3~4日フロに入れないとか、1週間家に帰れないとか、 2日くらいの完全徹夜労働、ADなら普通です(笑) D『お前なんか臭うぞ…』 AD『マジっすか、おフロ入れてないんで…』 D『どんくらい?(笑)』 AD『5日です…』 D『下着とかもそのままかよ』 AD『替えはあったんですけど、なくなったんでコンビニで買ってきました』 D『で、あんまり寝てもいないんだろ?』 AD『ハイ、この5日間で10時間あるかないかですかね…』 D『じゃー今ちょっと1時間やるから、シャワーなり浴びてスッキリしてこい』 AD『あざーっす』 という楽しい(?)会話が出来る心があるといいですね。 ちなみに1時間で帰ってこなかったら当然怒られますが(笑) まぁ、罵声、暴力、陰険な圧力、なんでもあると思ってください。 それをうまくかいくぐってください。 で、ゆくゆくあなたが後輩を持ち、ディレクターやその上の肩書きについたとき、 自分より下の人たちをどう成長させるかは、あなた次第です(笑) ひとまず、今自分がどうしたいのか改めて考えるところから始めてはいかがでしょうか? 頑張ってください^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

番組制作会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる