解決済み
webデザイン系の職業訓練校についてです。 ハローワークでは「とにかく就職意欲をみせること」と言われました。そしていざ訓練校の面接で「すぐにでも就職したい」という意志を伝えると、「この業界だと就職よりまずアルバイトとしてが多く、すぐ就職は難しいと思いますが…」と言われ「それでしたらアルバイトからでも」と答えました。 後日ハローワークにその旨を伝えると「それでも訓練校は就職してほしくてやっている企業だからやはり就職したいと言うべき」と言われました。 結果は不合格でした。 面接の質問は試しで「それでも就職先が見つかるまで粘って探します」の方が良かったのでしょうか? 就職にあまり時間をかけるのも訓練校的に好ましくないのではと思うのですが
201閲覧
実際の選考委員ではないため、確実とは言えないのですが、「何が何でも就職する」という方向の方が合格し易い傾向はあります。 どちらかというと「粘って探します」ではなく、「見つからない場合は、他の職種へ応募し、経験のある職種に勤めながら独学で力を伸ばしていきます」のように、「一定期間内に就職します」という方向で伝えると合格し易いと思いますよ。 それくらいには、職業訓練校は就職率が大事になります。 実際、職業訓練校だと、何度も就活を行うような指導が入ります。 学んでいるものに限らずに就活することを勧められ、勉強よりも就職を勧めてきますので、それを満たせるということを主張しておいた方が合格はし易いでしょう。 また、男女比率的に、同等に合わせたがる傾向もあるため、逆の性別に人気のものの方が合格し易い部分もあります。
2人が参考になると回答しました
就職=正社員ってワケじゃないんですけどね。 バイト勤務であっても週20時間以上の勤務であれば【就職】です。 訓練校での面接では、どういうふうに質問されたのか分かりませんが、ポイントとしては、、、 訓練修了後の翌日から再就職出来るよう訓練中から就活を始めるということ。 訓練修了日までに就職できなかった場合は、どういう風に就活をして行くのかを伝えられたら良いかと思います。 例えば、訓練修了後、1ヶ月以内は、WEBデザインの職種に拘って就活を行い、それ以降は、WEBデザインの仕事だけじゃなく、他の職種にも視野を向けて【1日でも早く就職したい】と思っている、と伝えた方が良いですね。 訓練終わって3ヶ月以内に就職をしてもらうのが学校側の想いなんで。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
webデザイン(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る