解決済み
資格マニアです 勉強期間 全てに対して初学で独学 1日4〜5時間勉強 建築設備士 20日間 宅地建物取引士 20日間 調理師免許 5日間 日商簿記2級 15日間危険物取扱者乙4 7日間 ボイラー技師2級 3日間 電気工事士1種(筆記) 10日間 第2種冷凍機械責任 10日間 消防士設備士乙4 3日間 消防士設備士乙6 5日間 他にも多数国家資格、公的資格所持してます。 自分で言うのも恥ずかしいのですが 学生の頃から 勉強は出来ないが試験がかなり得意で 地頭より成績評価の方が良かったタイプです 次は電気主任技術者の試験を受けようと 思うのですが 上記を参考にして貰って 私は勉強期間をどれ位確保したら良いでしょうか?
全てハイペース、短期間で取得した資格で 内容は頭から抜け落ちてます この資格達は私の人生にほぼ意味は無いと思ってますが やっと最近興味のある分野を見つけたので 電気主任技術者は落とせないと思ってます
1,558閲覧
電験3種は過去問率が高いため、過去問の記憶はかなり有用な試験です。 一発合格は、範囲が広いため、それなりの時間をかけて詰め込む必要がある気がします。 ただし、科目合格制度があるので、数年がかりが許容できるならトータル時間はかなり減らせるとは思います。 要領の良い方なら、数日の勉強で、1,2科目合格できるのではないかと思います。科目合格すると、翌年は科目を絞れるので、もっと楽になります。 この間、他の資格なども並行して取り組めば、結構、コスパは良いと思います。 私の場合は、上記のようにやや気楽にうけて、結局数年がかりで取りましたが、毎年、前日ぐらいしか勉強しませんでした。 ただ、多少時間を増やしても、私の短期記憶では、全科目分は、詰め込めなかったと思われます。一発合格するための勉強をするなら、長期記憶を使い、一般に言われる時間が必要だったかもと思います。 数学については、(偏)微分と、その物理的意味がある程度分かっていれば、電気としての知識がなくても、答えが絞れるものは多かった気がします。 この時、数学の暗記が必要な公式的な知識は不要で、つまり、数学の点を取るため能力ではなく、基本的な考え方を理解しているかどうかが得点源とできるかどうかの分水嶺に感じました。
なるほど:1
うーん 日商簿記二級の4倍くらいかかるんじゃないかなと。 というのも、電験って計算量がかなり多いので、覚えてるからって試験時間が大幅に余るような試験じゃない。だからテキストサラッと見て内容覚えた後、過去問解いて、やり方覚えていかないといけない。 で、電験って科目数多くて試験時間も丸一日かかるので、過去問十回分やろうとすると丸10日かかっちゃうわけです。実際やってみると過去問解いた後のフォローとかあるから、初めのうちは1日かけても1日分終わらないしね。 この辺の感じは「計算能力の実技試験」が半分入ってる簿記検定に似てる。 でも簿記検定は元々試験時間みじかいから、過去問いっぱいやってもそんなに時間かからないのよね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る