教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グラフィックデザイナーやWebデザイナーになることってそんなにダメですか?もう将来性無いですか? デザイン系の専門学校…

グラフィックデザイナーやWebデザイナーになることってそんなにダメですか?もう将来性無いですか? デザイン系の専門学校に行っている者ですが、先生(元デザイナー)が「腐るほどいるのに今更就職できるの?笑みんなよくやろうと思うよね」 と言ってました。 言いたいことは分かりますが、教える立場の人が何言ってんだ、と思いました。 私は才能とか無いですが、今は考えている時間が楽しいと思いデザイナー希望です。 就職したらそんな甘くないとか、将来性薄いとか、頭悪いとか正直うんざりです。 私は適性検査では、公務員向きの人間で自分でも納得してますが、やりたい事に対して周り(特に学校側)が否定的で心の中がぐちゃぐちゃです。 愚痴ですみません。

続きを読む

618閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その先生はクズだから気にせんでよいと思うよ。 専門学校のティーチャーというのは、ぶっちゃけ「デザインの仕事で食べていけなかった人」率が高いのだ(ちゃんとwebデザインで活躍している人は、本業が忙しいので教職なんかやらないよ)。 もちろん中には熱心な先生もいるよ。「僕はデザインの仕事一本で食べていけなかったけれど、生徒には基礎をみっちり教えたい。僕の教えを吸収して僕より上達して、僕の叶えられなかった夢を叶えて欲しい」という先生もいると思うよ。 でもそのティーチャーはそうじゃねえ。デザインの仕事1本で食っていけなかったから教員やって生徒におまんま食わせてもらってるくせに、「自分が叶えられなかった夢を無邪気に夢見ている人が気に食わない」のだ。だから「みんなよくやろうと思うよね」なんていう風に人様をくさすのだ。つまり、とても可哀想な人なのだ。 しかし、そういうクズなティーチャーが講師やっている専門学校というのは、かなりブラックである可能性が高い。ろくでもない講師陣を集めてろくでもない指導をして生徒の親からたんまり授業料をいただいてオシマイ、就職の面倒まではろくに見ねえ……という。 だから質問者さんは、そのクズな講師への「コンチクショウ」の思いをバネに、必死で採用を掴み取らなくちゃならないと思うよ。その講師も学校も一切アテにはならん!自力で、死に物狂いで採用を掴み取らないと待っているのはフリーターコースだ。ファイトでござりまするよ。

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • グラフィックは市場規模的に傾いてますがWebデザイナーはまだ大丈夫ですよ WebデザイナーからアプリのUIデザイナーにスキルアップとかもできますしね 正直先生がそういうネガティブな発言をするのはどうかと思います 生徒の夢を奪ってしまうとか最低です・・

    続きを読む
  • そんなこと言うのは良い先生ではないと思いますが、デザイン系の専門から実際にデザイナーになれる割合がかなり低いのも、現実ではあります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる