教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中年おっさん資格の勉強方法とおすすめの資格を教えてください

中年おっさん資格の勉強方法とおすすめの資格を教えてください私の絶望的スペック ズバリ超超バカです 一応コンビニの正社員で働いてます ネットとかでよく見る世の中の底辺職業の1つです 一応、他の資格もとりましたが、超バカなので時間が凄くかかりました 最近取得した資格と勉強時間(基本1日2時間まで) 危険物乙4(2ヶ月半)→本来は1ヶ月もあれば楽勝で受かるらしい ボイラー2種(実技含め2ヶ月)→これも1ヶ月あれば楽勝で受かるらしい FP3級と簿記3級(共に3ヶ月半)→これも1~2ヵ月らしい 以上の事から文系頭で私超バカです この私中年おっさんは1日勉強体力は1~2時間程度です こんな私でも取れそうな資格ありますか?絶望的バカですが… 抵抗はあり生理的に嫌なのはあります 電気とかの資格はきついです 電気って聞くだけで… それ以外なら頑張れるかな <例えば> 宅建とか私にしては超難関かもしれませんが、この絶望的スペックでどう勉強していけば合格出来ますか?勉強方法は?3年くらいかかりますか? 汎用性のありそうな?宅建を例にしましたが、ほかにおすすめの資格及び勉強方法、攻略指南あれば御教授お願いします

補足

例えで、宅建を出しましたが、そこそこ需要が見込めるおすすめの資格教えてください スペック見てもらってお分かりのように超絶バカですが、なんとか取得できそうなものあれば…

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    宅建も電気工事士も持ってますが、宅建は電気工事士の10倍は難しいですよ。電工学科は過去問繰り返せば1〜2ヶ月で合格ライン、その後実技の練習をたんまりやらないといけないです。あなたの場合、宅建は予備校に通いつつ半年以上はやらないと無理でしょう。独学では言葉の意味から分からないと思います。で、危険物、ボイラー、電工と取れたとして、何になれるかと言えばビルメンくらいでしょう。コンビニよりは楽かも知れませんが、給料も安いです。会社によりますが年収300前後であまり上がらないという会社も多いです。向上心があるのは良い事ですが、宅建の不動産業も営業成績の数字が全ての世界です。向き不向きを考えて進めて下さい。

  • 元講師です。 宅建とFPの受験指導してました。 宅建の前にFP2級にチャレンジしては? FP2級の方が合格率は高いですから。 宅建の合格率は15%程度です。 時間をかけても忘れちゃいます(笑) FP3級みたいな簡単な問題は出ません。 とりあえず、図書館に行けば宅建のテキストくらいあると思います。 本屋で立ち読みでもいいですが。 それで自信が持てたらチャレンジしてもいいと思います。 ※コンビニでも正社員ですから、自信を持っても良いと思いますよ。正社員になれない日本人など沢山居ますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる