教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

少し長くなりますが、宜しくお願いします。 フリーター女性です。 今の会社に勤めて5年目になります。 新しい営業所(…

少し長くなりますが、宜しくお願いします。 フリーター女性です。 今の会社に勤めて5年目になります。 新しい営業所(以下B営業所)立ち上げ当初から関わってきました。パートリーダーという形で働かせていただいてます。 色々各地営業所がある中 今年4月A営業所から課長が人事異動してきました。 引き継ぎ等あった為に5月から本格的にB営業所課長としてお客様に挨拶回り等してたのですが、今まで私が担当していたお客様等にも挨拶を済ませてありますが、全然私が担当していたお客様の対応をしてもらえず、 結局私と、契約社員とでそのまま電話対応等の業務を行ってます。 元々いたA営業所から回ってきた仕事ばかりしかしません。 パートがミスした時とかも、詰め寄る形で なんでこうしたの。 こう言ったのに。 このやり方は間違ってる。 あの人は仕事が遅い。 など、、 結構言い方がキツいなとは元々思っていたのですが、パートなので立場上相手は課長の為我慢してきました。 午前中は指示等あるのですが 午後はやって当たり前みたいなスタンスで来ます。 お昼休みも過ぎてても1時間休憩のはずが 5分前には戻ってきてとか、 12:10〜13:10が普通なのに13時には仕事再開します。と普通に言います。 都合のいい時だけフレックスで、とか言われたりもします。 私含めパートは顔色を伺いつつ、機嫌を損ねず、作業をしています。 私含め数人のパートには凄い勢いで詰め寄ってくる事もあり、支えながら助け合ってきたのですが、私が何かすればすぐに越権行為と言ってきます。精神的にもうキツく声すら聞くのもしんどい状態です。 パワハラという単語等をよく聞くのですが これはそうなんでしょうか? 私は元々お客様と対応していた為会社用携帯を持っております。会社からの指示です。 そのため会社の人達と何かあれば連絡がすぐに取り合える状態にあります。 作業を手伝いに来て頂いていた社員さんが お昼で丁度別な仕事があり、キリの悪いところで作業を中断していたことが発覚し、 午後イチ私が気づき、作業を進めていてわからなかった事があり電話をかけたのですが繋がらず課長へ報告しました。 作業の途中でいなかったこと、 本人がやってた所だったため本人に確認しようと電話したけど繋がらなかったこと、 わからなかった所への質問含め報告したところ、 それ、越権行為ですから。 なんで私にすぐ言わないんですか。 とだけ言われその場を去りました。 結局後からパートさんに聞いたのはその手伝いに来てくれた人に確認を取るって言う事だったみたいでした。 言われた後は日々の積み重ねのストレスからもあり、泣きながら仕事してました。 手伝いに来てくれた社員から折り返しの電話あり、越権行為と言われてしまった為に 課長へ電話して欲しいとだけ伝えました。 とりあえず理由を言って欲しいそこから課長へかけるからと、言われたので口頭で説明し、その後すぐ課長へ連絡を入れてくれたのですが、何故そのことを知っているのか、 こちらから連絡しようと思ったのにとわざとらしく言われてしまい、 どうしたらいいのかもうわからなくなりました。 今までやってきたことも否定されたり たかが、20数年しか生きてないんだから周りは大人なんだからとか言われたり、 甘い。甘過ぎます。(パートさん達に)とか 今まで何言われてもパートさんの為に我慢してきました。 ですがもうかなり辛いです。 どう接したらいいのかもわかりません。 正直声すらも聞きたくありません。 ですが、仕事だしパートさんはいい人達だから今まで一緒に頑張ってきたメンバーだからまだ頑張りたい気持ちもあります。 そういう人への対処法や接し方の方法で 何かいい方法はありませんか。 そしてこれはパワハラっていうものなんでしょうか? 数字を気にしなくていいから現場での雰囲気や、パートが働きやすい環境、問題等起きない環境を頼むねと営業所出来た時に所長から言われたのでその為に頑張ってきましたが、 否定されてしまうとどう行動したらいいのかもうわかりません。 文字おかしい所ありますが、 読んでくださった方ありがとうございます。 何かいい方法の対応の仕方などありましたら 教えて頂ければ幸いです。 メンタル弱ってきてるので過激なお言葉は 受け入れられない可能性もありますが、 教えて頂ければ大変助かります。 宜しくお願いします。

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パワハラに当たるかは微妙なところですが、嫌な上司であることは間違いないですね。 二十代の方とのことで、まだ社会人経験が少ないのかなと思いますが。 どんな会社でもあることなのですが、上が代わると今までのやり方がガラリと変わって通用しなくなることがあります。 そのたびに部下は振り回されて大変な思いをしてしまうのですが、それはもう会社員あるあるというレベルでよくあることなんですよ。 だから我慢しろというわけではなくて、たとえ転職したとしても他所でも同じことが起きることはありえますよ、ということをお伝えしたかったのです。 対処方法ですが、とにかく上司のやり方に合わせることです。 今までのやり方に固執していると、新上司との間には溝しか生まれません。 パートやアルバイトさんだと、あまり上下関係を意識したことがないかもしれませんが、会社員には明確な上下関係が存在します。 上司のやり方に部下が合わせるのは当然で、今の上司も自分が部下だったころ同じようにやってきたのだと思います。 もちろん、明らかなパワハラモラハラがあるなら、それは上司が間違っていますので正す必要がありますよ。 その場合は、本部の人事や前の上司に相談してみて良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる