教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の管理業務主任者の試験を目指して勉強中です。 過去問を中心に新しい方から行っていますが、H17とか辺りから区分所有…

今年の管理業務主任者の試験を目指して勉強中です。 過去問を中心に新しい方から行っていますが、H17とか辺りから区分所有法や標準管理規約の正解率が急に落ちてきました。私の勉強不足によるものか?法改正によるものなのか判断がつきません。 過去問はどの位まで遡って勉強すればいい感じでしょうか?昨年の合格ライン35点。 最低40点を目指しています。 又学習に最良なサイトなどご教授戴けるととても嬉しいです。

続きを読む

62閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分は、5年分もやれば充分だと思います。 (もちろん、しっかりと分析した上で、それらを回すのを前提としてです。) >私の勉強不足によるものか?法改正によるものなのか判断がつきません。 そうです。 法改正によるものとしての確証や自信が無いので、とにかく古過ぎる過去問をやるのはダメだとは思います。 (どうでしょうか?宅建なら10年分を載せているものも多いと思いますが、管理業務主任者の過去問集だと5年分からせいぜい8年分のものが多いのではないでしょううか?つまりは、そう言うことです。) 法改正前の知識があると、もしもそれが改正があったと知っていても、試験本番では混乱したり、時間がかかることになりませんか? (できれば必要のない知識のために、試験時間は取られたくは無いですね。)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる