教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の国家試験について教えてください 過去問についてなのですが、 どの出版社の、何年度くらいまでの過去問をすれば有効…

宅建の国家試験について教えてください 過去問についてなのですが、 どの出版社の、何年度くらいまでの過去問をすれば有効なのか教えてください。ある別の国家試験では、ここの出版社が8割り試験内容を作ってるので、その出版社の過去問がいいとか、法律も変わるので、あまり古い過去問は良くないとか、、 宅建はどうでしょうか。

続きを読む

54閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    出版社としては、とりあえず「TAC」「LEC」「日建学院」などの大手が いいでしょう。 ただ、過去問(過去の本試験問題)の作成者は、あくまで専門家など有識者 ですので、出版社が本試験の問題を作成しているわけではありません。 過去問は、10年分は解いた方がいいと思います。 確かに、法令などは変わったりはしていますが、たいていの過去問では、 改訂前の古い論点などは、現在の法令に合わせて改訂されていますので、 そのあたりは心配しなくても大丈夫です。

    ID非表示さん

  • >ある別の国家試験では、ここの出版社が8割り試験内容を作ってるので... 宅建試験ではそのような話は聞いたことがないので何処の出版社も基本的には同じです。ただし既回答にもあるように昔から宅建士試験で実績を残して来たTAC、日建学院、LECの3社から選択するのが無難です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 出版社自体は、考えなくていいと思います。 何故なら、過去問自体はどこも同じだからです。(考えるなら、そこでの解説の相性だったり、使い勝手の良さだと思います。) 年度数については、色々な考え方があると思います。 ただ古すぎるものは、やってもあまり効果が無いと思いますし、害になることもあると思った方がいいです。 (自分なら、最新の1〜2年分をガッツリやり込んで、せいぜい5年分を回すくらいにすると思います。過去問めんどくさいし、そもそも今の時期からだと満足に10年分も回せないと思いますから。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる