教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コロナ禍就職難の今年、有名企業400社の実就職率を見ると早慶上理は別として、知恵袋で、マーチや芝浦工大を辞退して、千葉大…

コロナ禍就職難の今年、有名企業400社の実就職率を見ると早慶上理は別として、知恵袋で、マーチや芝浦工大を辞退して、千葉大学とか、ましてや埼玉大学への進学を進める投稿を見かけるのですが、本当でしょうか?学費以外に何のメリットがあるのでしょうか? データをもとに教えてください。 有名企業400社の実就職率% 旧帝、難関国立、早慶上理、MARCH、関関同立 最新就職ランキング 2022年卒 (2022.8.19発表) ※東京大学未発表 https://univ-online.com/article/career/19780/ 昨年比で上昇したのは、東京理科大学、名古屋大学、神戸大学の3大学だけとなった。 コロナの影響で、3大学を除く全ての大学で就職率が下落した。 ●:国立、▲:公立、○:私立 01.●一橋大 50.8 02.●東工大 41.8 03.○慶應大 39.3 04.○理科大 37.1 ●大阪大 33.3 ●名古屋 32.2 ○早稲田 31.5 ●京都大 28.7 ●横国大 28.6 ○上智大 27.8 ●神戸大 27.5 ○同志社 26.2 ●東北大 25.9 ●東外大 25.6 ○芝浦工 25.3※ ●九州大 24.2 ○明治大 22.7 ●北海道 22.5 ▲大阪公 22.3 ○青学大 20.3 ○関西学 20.0 ○中央大学 19.7 ○立教大学 19.1 ○東京都市 18.0 ○立命館大 17.3 ○工学院大 17.2 ○法政大学 16.6 ○東京電機 16.1 ●千葉大 16.2 ●筑波大 16.1 ●広島大 13.7 ●金沢大 12.0 ●岡山大 10.5

続きを読む

692閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    データサイエンスという言葉を知ってますか。 進学、就職は情報戦です。 データを提示せず、感覚で質問、回答するのはリサーチ能力のなさを露呈するだけです。 出口評価が進学すべき最優先項目です。 学費が安くとも、結果、生涯年収で億単位で違ってきます。 地方国立の公務員を含む就職率など、慎重に見極めましょう。 ◾️有名企業400社の実就職率20%超え 旧帝、難関国立、早慶上理、MARCH、関関同立 最新就職ランキング 2022年卒 (2022.8.19発表) ※東京大学未発表 https://univ-online.com/article/career/19780/ 昨年比で上昇したのは、東京理科大学、名古屋大学、神戸大学の3大学だけとなった。 コロナの影響で、3大学を除く全ての大学で就職率が下落した。 ●:国立、▲:公立、○:私立 01.●一橋大 50.8 02.●東工大 41.8 03.○慶應大 39.3 04.○理科大 37.1 ●大阪大 33.3 ●名古屋 32.2 ○早稲田 31.5 ●京都大 28.7 ●横国大 28.6 ○上智大 27.8 ●神戸大 27.5 ○同志社 26.2 ●東北大 25.9 ●東外大 25.6 ○国際基 25.3 ○芝浦工. 25.3←全体順位 22位 ●九州大 24.2 ○明治大 22.7 ●北海道 22.5 ▲大阪公 22.3 ○青学大 20.3 ○関西学院 20.0 ○中央大学 19.7 ○立教大学 19.1 ○東京都市 18.0←全体順位 34位 ○立命館大 17.3 ○工学院大 17.2←全体順位 39位 ○法政大学 16.6 ○東京電機 16.1←全体順位 45位 ○学習院大 14.5 ○成蹊大学 13.7 ○関西大学 13.4 ●千葉大 16.2 ●筑波大 16.1 ●広島大 13.7 ●金沢大 12.0 ●埼玉大 11.0←全体順位 68位 ●岡山大 10.5 ● 新潟大 9.0←全体順位 81位 ●茨城大 8.8←全体順位 84位 ●大分大 7.4←全体順位 96位 【「有名企業400社+公務員」実就職率】 (週刊朝日2020年1月31日号) ●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学 旧帝一工•早慶上理・難関国立 マーチ、関関同立、有名国公立大 《旧帝一工•早慶上理・難関国立 》 ●一橋大学(58.9%) ●東京工業大学(57.5%)* ●名古屋大学(40.1%)* ●大阪大学(39.9%)* ●東京外国語大学(38.2%) ●横浜国立大学(38.1%)* ●神戸大学(37.8%)* ●東北大学(37.5%)* ●京都大学(34.3%)* ●九州大学(32.3%)* ●北海道大学(31.8%)* ●東京大学(30.7%)* ●筑波大学(23.2%)* ○東京理科大学(43.2%)* ○早稲田大学(40.9%)* ○上智大学(37.4%)* ※慶応義塾大学は未公開、東京理科大2部含む <MARCH> ○明治大(35.4%) ○青学大(33.4%) ○中央大(31.8%) ○立教大(31.7%) ○法政大(27.3%) <千金広岡> ●岡山大 (32.3%) ●千葉大 (29.9%) ●広島大 (27.6%) ●金沢大 (26.6%) < 5S > ●静岡大学(29.8%) ●滋賀大学(29.0%) ●新潟大学(26.2%) ●信州大学(26.1%) ●埼玉大学(24.1%)

    7人が参考になると回答しました

  • その有名企業400社就職率とやらが信頼性に欠けるのでしょう。 以前、東京大学を載せていた頃は、東大はMARCH並でしたが、その点を指摘された後は東大を載せなくなりました。

    8人が参考になると回答しました

  • 今年は就職難ではありませんよ。 近年では最も内定率が高いです。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リサーチ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる